これを読めばフィギュアスケート・シーズンがが楽しくなる!フィギュア漫画おすすめ5選

  • URLをコピーしました!


ごきげんよう、ライターの愛(@ai_writer)です。

平昌オリンピック、フィギュアの個人戦が始まりましたね!

個人的に、冬季五輪で唯一自主的にみる種目がフィギュアスケートなんですが、フィギュアスケートって、実は漫画の題材としても昔からよく取り扱われているんです。

今回は、読めばオリンピックがより楽しくなるかもしれない?私が好きなフィギュアスケート漫画を紹介します。

おすすめフィギュアスケート漫画その1「愛のアランフェス」

created by Rinker
¥440 (2025/01/14 04:18:16時点 Amazon調べ-詳細)

少女漫画でフィギュアスケートものの第一人者は間違いなくこの方。槇村さとる先生の出世作「愛のアランフェス」

タイトルのアランフェスは、スケーターが昔から好んで滑る「アランフェス協奏曲」のそれ。

スケーターの森山亜季実と黒川貢が最初はソロ選手として出会って、惹かれ合いやがてペアでアランフェスを踊ることを目指していく物語です。

いわゆる昔ながらのスポ根の王道。主人公ががんばったり、くじけたり、ライバルから邪魔されたりと、いろいろな困難を乗り越えて栄光へ向かっていくストーリーです。

正直、主人公の亜季実、ちょっとくじけることが多すぎだし、いっときは本当に黒川に頼りきりだったり、結構イラッとすることも多くて、そして、相手の黒川もヒーローにしては若干影が強すぎだし、いろいろと気になるとこもあります。

ただ、この作品はフィギュア漫画の必須教科書的な作品なので、まずは一度読んでみてほしい。このあたりからフィギュア漫画が確立されていったというのがわかる一冊です。

おすすめフィギュアスケート漫画その2「青春白書」

created by Rinker
¥80 (2025/01/14 04:18:17時点 Amazon調べ-詳細)

「まりちゃん」シリーズなどでもおなじみの上原きみこ先生が描くフィギュアスケート青春ロマン。

主人公の朝倉歩はホッケーに夢中な明るい女の子ですが、スケーターの結城真琴と出会い、自身のフィギュアスケートの才能に目覚め、さらに四回転ジャンプに開眼。

安藤美姫さんのそれを先取りしたかのように、すば抜けたジャンプを武器にフィギュアの世界に果敢に飛び込んでいく歩の成長、そして真琴との恋を描いています。

「青春白書」というタイトル通り、歩と真琴の青春のさまをがっつり描いたドラマチックな作品。

スポーツ漫画は恋愛がおざなりになりがちですが、歩と真琴のフィギュアに頑張る姿も、惹かれ合い、恋をする姿もすべてきっちり描いていて、全巻通して読み応えがあります。

上原先生はもっと長く描きたかったけれど思うようにいかなかったらしいという話も聞いたことがありましたが、ラストもとても納得いくいい終わり方だった。

とはいえ、やはり描き足りなかったのか、その後の歩と真琴の姿を上原先生の別作品「VIVA!あかねちゃん」でよむことができます。

おすすめフィギュア漫画その3「白のファルーカ」

created by Rinker
¥440 (2025/01/14 04:18:17時点 Amazon調べ-詳細)

槇村さとる作品、もう一つ行きましょう。こちらは、アイスダンスを題材にした作品。

天才スケーター・松木恵と出会いペアを組むヒロインの秋吉樹里。しかし、彼らの前に海堂恩というもう一人のスケーターが現れます 

恵と恩の間で翻弄されながらも、彼らを救い未来を切り開いていく勇敢な樹里の姿が印象的。

「アランフェス」の亜季実と比べてくよくよすることなく、前向きに進んでいく骨太なヒロインに好感が持てます。

槇村先生は、もともとはフラメンコを題材に考えていたそうですが、その名残も十分に感じられる、スケート、恋人、家族の愛憎入り混じった情熱的なドラマです。

おすすめフィギュア漫画その4「キス&ネバークライ」

created by Rinker
¥550 (2025/01/14 04:18:18時点 Amazon調べ-詳細)

「君はペット」の小川彌生先生が描くアイスダンスの物語。

主人公のみちるは、無口で影を秘めた女の子。しかし、彼女がそうなってしまったのには、あるきっかけがありました。

みちるが変貌してしまった理由を紐解いていくミステリー要素もあり、いわゆる一位を目指すスポーツ漫画とは一味違う視点からフィギュアを楽しめる作品です。みちるの相手の礼音も、いわゆるパートナーではなく、振付師の立場からみちるを支える役回りというのがちょっと斬新。

みちるの影がなかなか消えずにもどかしさもあるのですが、きっちり話をていねいに描いていて、読み進めていくほどに、じわじわと謎が解かれていくのが面白いところでもあります。

おすすめフィギュア漫画その5「銀盤騎士」

最後のおすすめは、こちらも小川彌生先生の「銀盤騎士」

こちらは、男子シングルが題材。男子のホープの雉子波心は無愛想な王子キャラで人気ですが、無愛想なのはしゃべると訛りがばれてしまうので、長く喋るなとコーチにいわれているせい。

氷上ではめちゃくちゃかっこいい心なんですが、その見た目と裏腹にメンタルが弱く、幼なじみの千登勢に魔法少女の呪文をかけてもらうことでジャンプが安定するという素顔はかなりヘタレ男子。

しかも、心の部屋は魔法少女グッズだらけで、自ら魔法少女のイラストを描いて投稿サイトのピクチブにちょこちょこあげているという、ガチオタだしw。

もう、この心のヘタレっぷりがたまらなく愛おしい作品です。

昔、この作品を題材に「氷上の王子様も楽じゃない」というタイトルでコラム描いたことがあるんですが、王子さまキャラの方が多いフィギュアの男子選手のみなさんの中に、こんな男子がいたら素敵だなといい意味で妄想がかきたてられるというか。

羽生くんや宇野くんがpixivに投稿とか万が一にもしていたら、私は彼らをもっと好きになると思います。

なにせ心がヘタレなだけに、彼を支える千登勢ちゃんはいろいろと大変なんです。仕事と心のサポートの両立で大変なところでがんばる彼女の姿も気持ちいい。

男子も女子も両方ともキュートでちょっとへたれなところがすごく愛おしくて、応援したくなる作品です。

さいごに

フィギュアスケートは、少女漫画では昔からわりとよく取り扱われる題材です。

普通の学園ものとかだと若干出しづらい、でも女子が好きな王子様キャラを無理なく出せるのがその理由じゃないかと思います。

昔のフィギュア漫画だと、それこそバラを背負ってるんじゃねーかみたいな長髪の王子キャラとか珍しくなかったから。

でも、それもだんだん進化してきて、「ファルーカ」「キスネバ」あたりから、出て来る男子もかなり等身大になってきて、「銀盤騎士」ではガチオタまで進化しているというw。

王子様にヒロインにヘタレまで、各作品、さまざまな魅力的なフィギュアスケーターが登場していますので、気になったら、ぜひ読んでいただけたらうれしいです!

===============================

~最近のライティングのお仕事~

「リアリティの追求よりも絆に重みを」ジョン・ウー監督が語る映画『マンハント』への思い | シネマズ by 松竹

『男たちの挽歌』『レッドクリフ』など、数々の名作を世に放ってきた巨匠が『マンハント』に込めた思いを伺いました。

非モテ女子に悪女! 漫画家・あいだ夏波が「型破りな少女漫画ヒロイン」を描く理由【ロングインタビュー】 – Character JAPAN

「マーガレット」(集英社)で連載中、1月25日にコミックス第1巻が発売された『アナログドロップ』。自分大好きで男を手玉にとる悪女な女子高生・亜紅(あく)が過去の時代へタイムスリップしてしまい、現代に戻るために奮闘していくストーリーです。 …

快盗×警察のスーパー戦隊最新作、元モー娘。工藤遥らキャスト発表でさっそくファンのハートを盗む

テレビシリーズ史上初の”W戦隊”作品として注目が集まるスーパー戦隊シリーズ最新作「怪盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー」(テレビ朝日系、2月11日9時30分から)のキャスト披露イベントが都内で開催され、ルパンレッド/夜野魁利役の伊藤あさひさんやパトレン1号/朝加圭一郎役の結木滉星さんのWレッドなどフレッシュな面々が一堂に会しました。 …

「映画作りも結局”嘘八百”と思えた」『嘘八百』武正晴監督インタビュー | シネマズ by 松竹

2018年1月5日公開の映画『嘘八百』。本作のメガホンをとった武正晴監督

デアデビルとアイアン・フィスト、戦ったらどちらが強いの? 「Marvel ザ・ディフェンダーズ」の配信記念に聞いてみた

Netflixで8月18日から配信が始まった「Marvel ザ・ディフェンダーズ」。「デアデビル」「ジェシカ・ジョーンズ」「ルーク・ケイジ」「アイアン・フィスト」のマーベルヒーローが集結し、ニューヨークを襲う魔の手に立ち向かうクロスオーバー作品となっています。  今回は、この最強チームから、アイアン・フィスト役のフィン・ジョーンズとデアデビルを演じるチャーリー・コックスを直撃しました。 …

映画「アリーキャット」主演・窪塚洋介が語る仲間・家族・未来への胸の内

窪塚洋介さんと降谷建志さん主演で7月15日から公開の映画「 アリーキャット 」。一匹の猫を通して出会った”野良猫”のような気ままでタフな若者たちの生きざまを追ったロードムービーで、市川由衣さん、品川祐さん、火野正平さんらが共演者として名を連ねています。 …

================================

noteマガジン刊行中!

MIZUTAMA第4号~特集・煌めくロシア|田下啓子|note

知的女子の隠れ家マガジン  ※期間限定でコンテンツをほぼ無料公開いたします

================================

ライティングのお仕事承ります。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

映画、音楽、文房具をこよなく愛するフリーライター。趣味はヴァイオリン。
執筆、取材等のご依頼はお問い合わせからか、startofall@gmail.comまでご連絡ください。