文具ライター、ISOTに行く(3)ジオデザイン、スガイワールド、himekuri他ビジュアルが素敵な文具に大興奮!

  • URLをコピーしました!

ごきげんよう、ライターの愛(@ai_writer)です。

6月26~28日に開催された国内最大級の紙と文具の商談展示会「ISOT(イソット)」のレポート、第三弾です。

ビジュアルに驚いた!魅せられた文具たち

ISOTの会場では、目を引く文具がたくさんありました。

文具はもちろん機能的だったり便利だったりってのもすごい大事だけど、ビジュアルがいいというのも実は重要。ビジュアルがかわいいものや面白いものは見ていて楽しくて、それだけで欲しくなるときがあります。

geodesign

今回のISOTの個人的ビジュアル大賞は、間違いなくこのgeodesign(ジオデザイン)さん。

論より証拠。ブースで撮ったお写真をとにかく見てください。

ISOT

まず、もうこれがたまらなかった。からし色やわさび色、コチュジャン色のマーカーですよ。欲しくてたまらんかったわあ~
ISOT
ISOT

どこから見ても割り箸だけど、実はボールペンなんですよ、これ。

ISOT""

ちょっと前にネットでも話題を呼んでいたノザキのコンビーフトート。

ISOT

お箸のそばに納豆とのりもあった。納豆=クリップ、のり=付箋です。のり付箋、欲しいわあ。

ISOT

美味しそうな大きい太巻きのタオル。

ISOT

タオルはお弁当箱に入れてギフトセットにもなりますよ。

関東交通印刷

ISOT

「へえ~こんなメーカーさんもあるんだ」とすごく興味深かったのが、鉄道の切符を印刷している関東交通印刷さん。

ISOT

ブースには鉄道に関連したものがいろいろ。

切符の紙で作ったノートがすごく気になりました。

ISOT

懐かしの切符切りパンチ。切符切る人って昔ちょっと憧れたなあ。令和の時代、切符を切ってもらえることは果たしてあるのだろうか?

アイボール鉛筆

ISOT

アイボール鉛筆さんのブースはとにかく鉛筆と消しゴムがいっぱい。

ISOT

駄菓子みたいに詰められた消しゴム。小学生の頃に通った駄菓子屋兼文具屋さんみたいなお店を思い出しました。

ISOT

とにかく鉛筆がたくさん並んでいることに興奮しました。これぞ文具の展示会ならではでですね。

エポックケミカル

いろいろな筆記具を作っているエポックケミカルさんのブースで目を引いたのは、スヌーピー。

ISOT

こちらは蛍光マーカーで、インクの上にスヌーピーのシルエットが浮かび上がるんです。ビジュアルがかわいくてスタイリッシュ。

これを持ったら、描くのとスヌーピーが浮いてるのと両方楽しめます。

ISOT

ISOT

エポックケミカルさんのブースでは、2連ボールペンのBatons、低粘度油性インクのスリッキーも気になりました。

株式会社KAWAGUCHI

ISOT

KAWAGUCHIさんのブースでは、布にドットが描けるペンの試し書きをさせていただきました。

ISOT

イニシャルのAにペンでドットをポンポンしてみましたよ。

ISOT

水玉偏愛主義にとっては、ドットがつけられるというだけでそそられる。

SUGAI WORLD

今回の会場の中で特に欲しいと思った商品は、SUGAI WORLDさんのテープカッターでした。

ISOT

こちらは「アニマルハグ」という商品。名前の通り動物がハグしている形のテープカッターなのです。

ISOT

ハグしてるボディのお尻のところがテープカッターになっているんです。

テープカッターといえば、ここ最近の定番はコクヨの「カルカット」だと思うのですが、こちらは、カルカットの強力なライバルになりそうな予感。

実際、私、これ欲しくてたまらなくて、都心に出るとハンズとかを探しているのですが、今だに巡り合えていません。早くほしい。

ISOT

同じくアニマルの形のイヤホンボディも気になりました。

小西印刷所

小西印刷所さんのブースでは、昨年「日本文具大賞」優秀賞に輝いた「WAO! POP ひとひらシリーズ 3Dカード」が飾られていました。

ISOT

これ、本物を見て見たかったら、うれしかった。そして、本物のあまりの美しさに溜息出てしまいました。

ISOT

こういう情緒が楽しめるのも日本の文具ならではの魅力でないかと思うのですよ。

himekuri

ISOT

私の文房具師匠にして盟友のまきさんが監修をしている「himekuri」の文具シリーズたち。

ISOT会場では2020年版のシリーズを一足先に見ることができました。

ISOT

himekuriの付箋カレンダーシート。デザインが今年よりもさらに増えてパワーアップしています。

ISOT

himekuri付箋、家で使っていてすごい楽しいので、来年も使おうと思ってるのですが、来年どれにするか迷うところです。

ISOT

トモエリバーでできたhimekuriノートも健在。

そしてそして!「himekuri」の最新文具はマスキングテープケース。

ISOT

ケース、触ってみたのですが、紙でできてるけど結構しっかりした作り。マステ以外にもなんかいろいろしまえそうです。

日本の文具はかわいくて楽しくて美しい

文具って大切なのはまず便利で使いやすいってことだとは思います。

ただ、それと同時にできればかわいいもの、見ていてテンションが上がるってのも大事な要素。

特に女子は同じ機能でかわいいものがあるなら、そっちを使いたい…って思ってしまう人は多いと思います。

今回、ISOTの会場を歩いていても、私自身、アイボール鉛筆さんの鉛筆いっぱいのブースとかエポックケミカルさんのスヌーピーとか、ビジュアルに華がある文具にはすごく惹かれて、すぐに駆け寄ってしまっていましたから。

そして、特にジオデザインさんのブースは目に入るものすべてがかわいくて面白くて大興奮でしたね。

(なので、ジオデザインさんに取材したいなあと今いろいろ温め中です…叶うといいなあ)

文具はやっぱりビジュアルも大事。見た目が素敵な文具にも大興奮しっぱなしでした。

さて、このISOTリポート、あと1本だけ書かせていただく予定。そんなに時間がたたないうちに更新できるようがんばりますので、どうか皆様お待ちくださいませね。

あわせて読みたい
文具ライター、ISOTに行く(1)呉竹、ヤマト、カミオジャパン、TWSBI他、人気文具のブースをご紹介! ごきげんよう、ライターの愛(@ai_writer)です。 国内最大級の紙と文具の商談展示会「ISOT(イソット)。 今年から文具ライターになったので、いろいろ勉強するべくPR...
あわせて読みたい
文具ライター、ISOTに行く(2)オランダ、アメリカ、アジア…海外の文具メーカーもとっても元気! ごきげんよう、ライターの愛(@ai_writer)です。 さて、少し時間が空いてしまったのですが、6月26~28日に開催された国内最大級の紙と文具の商談展示会「ISOT(イソッ...

===============================

~最近のライティングのお仕事~

「ポンコツを許してくれる時代」――俳優・遠藤憲一が向き合う自分と芝居

泣く子も黙るような眼力など、こわもての風貌を生かした役どころで外れのない存在感を放つ俳優の遠藤憲一さん。近年では、渋い役からコミカルな役まで幅広くこなすバイプレイヤーとして知られるだけでなく、どんなオファーでも全力でこなす姿やバラエティー番組で見せるギャップも人気を集めています。  そんな遠藤さん主演で11月16日から公開の映画が「 アウト&アウト 」。人気漫画『BE-BOP …

「逃げて逃げて行き着いた場所に今あるなという感じ」津田寛治が語る主演作『名前』への思い | シネマズ by 松竹

津田寛治さんに自分を偽り刹那的に生きる男を演じた作品の裏側、演じることや映画作りへの思いなどを語っていただきました。

32年続く『Mステ』 新たな試みは”バブリーダンス”登美丘高校がきっかけ

【インタビュー】32年続く『Mステ』 あのバブリーダンス高校を見つけたテレビ朝日・増田哲英ディレクター「30歳までAD。負け組だった」

「音楽の素晴らしさはどんな人の魂にも届く」『オーケストラ・クラス』ラシド・ハミ監督インタビュー | シネマズ PLUS

今回は、本作のメガホンをとったラシド・ハミ監督にお話を伺いました。

性器を撮影する関係に「”愛”ではあったと思う。でも”恋愛”とは違う」『スティルライフオブメモリーズ』安藤政信インタビュー | シネマズ by 松竹

2年間性器を撮り続けた、写真家アンリ・マッケローニからインスパイアされた本作。主演を務める安藤政信さんにインタビュー。

================================

ライティングのお仕事承ります。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

映画、音楽、文房具をこよなく愛するフリーライター。趣味はヴァイオリン。
執筆、取材等のご依頼はお問い合わせからか、startofall@gmail.comまでご連絡ください。