ヘア関係の話題が続きます。
実は、去年くらいから、けっこう真剣にヘアケアに取り組んでおります。
その一環で、シャンプーも石鹸に切り替えました。
ほんで、少し前から、髪をとかすブラシとかもなんとかしたくて、ちょうど、携帯用のブラシが壊れちゃったこともあって、いろいろ情報集めていました。
そんな中で、つげの櫛に興味を持ったんですね。
静電気が起きにくくて、とかすと艶が出てさらさらになるらしい。
しかも、つげの櫛を使っているって、なんか女子力高そうじゃね?
と、多少よこしまな理由も入ってますが、つげの櫛に憧れるようになりました。
ただ、つげの櫛は高いので、きちんと買おうとしたら、少し勇気がいるなあと思っていた。
そんな小心者の私は、とりあえず密林で見つけた1600円のマペペのつげ櫛を使うことにしました。
これ、本当につげなんだろうか…という一抹の不安がありつつも、でも、とかすとき、静電気が起きなくて、ブラシよりもよかったのです。
ところがね。
今日になって、つげの櫛の話を母にしたら、母から
「うちにつげの櫛あるけど」と、まさかの発言が!
そして、母が出してきてくれたのは、亡くなった祖母が使っていたというつげの櫛。
使ってもいいと母が言ってくれたので、使わせていただくことにしました。
そしたら…ごめんなさい、やはり、1600円の櫛とは違いました。
櫛の歯がきちんと細かい目なので、すいたときの心地がよいし、抜け毛もありませんでした。
祖母の形見の櫛。
これを大切に使って、ヘアケアをしていきたいと思います。