昨日は「キングオブコント2014」の決勝をおもいきり楽しみました。
今年は、渋めの戦いでしたね。
光る人たちがいっぱいいて、すごくよかったです。
決勝第1回戦の感想
1.シソンヌ○ VS 巨匠×
ここはそれぞれブラックが入ったネタ。シソンヌは少しくせがあったけれど、一方、巨匠はネタの設定がわかりづらかった。
ただ、ここの2組、どちらもすごく滑舌がよかったのには感心。巨匠もまだまだ磨けば光りそう。
2.ラバーガール ○ VS リンゴスター ×
この対決はラバーガールが圧勝でしたね。そりゃそうだ。すべてにおいてラバーガールのが熟練していた。彼らのいつも安定のシュールでゆるいコント。リンゴスター、ネタは面白かったけれど、まだ素人感がありましたね。特に突っ込みの彼のがなり声がうるさくなった。声の出し方とか間の取り方とか、まだまだ初心者。
3.バンビーノ ○ VS さらば青春の光 ×
バンビーノは、この大会でおっ!と嬉しくなった新星。踊りとわけわかんない言葉。こういうネタってやる人が下手だとどっちらけるんだけど、何をしたいのかが非常にわかりやすいくて、ポップに楽しめた。最後の落ちのつけ方もいい。紹介で世界を目指したいみたいなこといってたけど、彼らのネタは、確かに海外でもいける気がしました。
対する、さらば青春の光は面白くなくはないんだけど、ちょっと泥臭すぎたなあ。下ネタも連発しすぎて、あれだと、ひいてしまうお客さんもいると思う。一昨年も去年も素晴らしかった彼らだけに残念。でも、才能は絶対にあるはずだから、これで終わらないでほしいです。
4.ラブレターズ × VS 犬の心 ○
ラブレターズは、始まってすぐにネタの先が読めてしまった。ほんで、やっぱり読んだ通りに進んで終わっちゃった。こういうありがちな設定ならば、もうひとひねりせんとあかんでしょ。「西岡中学校」が大好きだったから、ああいうの期待してたんだけどなあ。
犬の心は安定してよくまとまっていましたね。ネタの始まりから広げ方まで、熟練していた。BLっぽいネタをはさみこんだのは、多少賛否両論ある気はするけど。
5.チョコレートプラネット ○ VS アキナ ×
チョコプラ、ばかばかしいネタですが、彼ら面白くなったなあと感心。一歩間違うとすべりそうなあほな小ネタをネタをちょこちょこうまくつなげていた。
アキナも面白かったんですけれど、少し単調だったかなあ。
1回戦すべて終わって、シソンヌ、ラバーガール、バンビーノ、犬の心、チョコレートプラネットが次へ。
いやー、今年はいつになくジャッジもきちんとしてるわ~と、ここまでかなり楽しみました。
最終決戦の感想
最終決戦については、各コンビの感想をそれぞれ。
*チョコレートプラネット
うーん、個人的にはこのタイプのネタはあまり好きではない。「エンタの神様」で陣内さんがやっていた感じのネタっぽい。しかも道具に頼るところが大きいネタ。道具使っちゃいけないことはないけど、頼りすぎたネタはどうにもあざとく見えるので、こういう大会でやるのはどうなんだろう…と思ってしまった。
*バンビーノ
これまた、身体を使ったシュール。ただ、ネタ設定が少しわかりづらかったかなあ。
*ラバーガール
さすが実力者!安定のシュール感。大水さんのネタの放り込み方、顔芸もすべてが面白かった。ただ、彼らは基本的に爆発感がないんですよね。今回も勝ち抜けなかった原因はそこな気がする。ただ、その爆発しないで淡々としたところも、彼らの持ち味なだけに、爆発しないとだめともいいにくいんだけど。
*犬の心
うーん、非常にまとまってて、よくできてるんですよ。安定していて実力も確か。
ただね。あくまで私の感想ですが、犬の心、よくない意味での劇場グセがついてしまっている気がする。
そういうのをぶちこむのは、劇場まで来るファンの女の子たちだったら、笑ってくれるかもしれんけど、そうじゃない人たちもいるところでは、よく考えたほうがいいよ…っていう部分がいくつかあった気がした。
私も彼らはルミネTHEよしもとで見た時にいい雰囲気のコンビだなあと思って好きで、それだけに今回はぜひテレビの大舞台ではねてほしかったんだけど。
*シソンヌ
上手でしたね!特に女装の彼がとてもセリフがうまくて感心してしまった。ネタの内容も一本目より楽に楽しめた。このネタも実はオチが途中でなんとなくわかったんだけど、この場合は、ああ、ちゃんとそこに落としたねっていう期待を裏切らない感じのオチのつけ方でした。
というわけで、最終結果はシソンヌが優勝。
文句なしでした。今回、彼らが一番衝撃があった。演技もうまいし、ネタもきちんと深く作っていて、こんないい若手がいたんだって、すごくうれしくなった。
シソンヌの今後が本当に楽しみです。
まとめ
というわけで、今年はとても面白かったです。
出場者の粒がそろっていた。そして、ジャッジもひどすぎることがなくて、とても安定感がある決勝だったと思います。
個人的にはチョコレートプラネットの最後のネタはどうかと思うが、ただ、チョコプラの長田くんがこの日とてもいきいきしていて、なんかもってましたね。なので、彼はこれから少しテレビでブレイクしそうな気がします。ヒルナンデスのロケなんかに出られたらいいね。
あと、KOCの決勝見るたびに、ダウンタウンてすごいなあと思うのです。
特に浜田さんの回し方、芸人さんたちのいじり方は、ただただ素晴らしい。芸人さんたちをこづいたりバカにしたりすることなく、でもきっちり締めて、びびらせてくれる。浜田さんの健康的な芸人いじりはほんと気持ちいいし、すかっとする。
そして、そんなダウンタウンが始めたこのKOC、着実にいい大会になってきてるじゃんか。
うん、とても楽しかったです。
今回の決勝でシソンヌとバンビーノが好きになりました!
お笑いってやっぱり楽しい。
そして、コントは大好き。
KOCを戦い抜いた、すべての芸人さんたち、お疲れさまでした。楽しい時間をありがとう。