ごきげんよう、お笑い大好きライターの愛(@ai_writer)です。
今年のM-1グランプリ決勝、めちゃくちゃ面白かったですね!
すごく熟練したうまいコンビ、まだつたないとこはあるけれどフレッシュさが光ったコンビ、人間味があふれるコンビなど、すごく魅力的な漫才師さんたちが見られてすごいたのしかったです。
というわけで、見ていて感じた雑感をつらつらと。
・正統派と名高いニューヨーク、とても楽しみにしていたんですが、トップバッター、やっぱり大変だったねえ。
ただ、松ちゃんの評価に対して、気持ちはわかるけど、あんな腐らなくてもと思ってしまった。そのうち、またゴッドタンの腐り芸人セラピーにいらっしゃりそうだ。
・すゑひろがりず、見た目で漫才協会の人たちかと思ってしまった。お菓子をあてるやつめちゃくちゃ面白かった。「長芋=ポテロング」最高!
幅広い年齢層に愛されるタイプの芸人さんだと思うので、これから営業増えるんじゃないでしょうか。
・からし蓮根はツッコミの人の勢いがすごくよかったし、最後のオチ、すんごいツボで笑いました!上沼恵美子さんがおっしゃっていたように、初々しくてフレッシュですごくのびしろを感じたので、今後が楽しみです。
・見取り図を今回の決勝ですごい見直しました! 去年より全然よかったですね。ドスが利いた大阪弁のしゃべくりがすごく気持ちよくて、劇場番長といわれているわけ、よくわかった。
「EXILEの41軍」でバカウケしてしまいました。
盛山さんがある意味見た目通りのドスの利いた感じでかますのに対して、見た目ソフトなリリーさんがそれ以上の恐ろしいことをかぶせてくる意外性が笑いを生むのがよかった。なにより、ああいう罵り合い大好きです。
・優勝したミルクボーイ、ツッコミのお兄さんの声がすごく通りがよくて、スタジオではどっかんどっかん来てるのがわかったけど、一つ一つのやりとりの間にあまり隙間がなくて、ネタの意味を理解する間がなく次の言葉がどんどん来ちゃう…みたいな感じで、私は個人的にはちょいとついていけませんでした。ただ、最中の家系図は心に残りました。
・オズワルド、今回の決勝では唯一抜け感のあるタイプでしたが、よかったです。ミルクボーイがあんなはねたあとで、自分たちのスタイルでよくやりきったと思います。
・ぺこぱは、個人的に今回新人賞とか健闘賞をあげたい! 巨人師匠や志らく師匠がおっしゃってたように、正直、最初は私もこれは好きじゃないタイプかなあと思ったんですが、松陰寺さんは何か不思議と人間味とかかわいげがあって、彼の魅力にどんどん引き込まれていきました。
ぺこぱは、来年売れると思います! 今年のM-1での台風の目と言うかメイプル超合金枠というか、とても面白くてしかも松陰寺さんのキャラがすごくいいので、テレビでの露出が増えるのでは期待しています。ふぁたしもこの決勝で一気にファンになりました!
・かまいたちと和牛を今年の優勝候補と見ていた人も多いでしょう。実際、両組とも実力は申し分なし。ただ、和牛は、一昨年ほど笑えるネタではなかった気がします。とはいえ、和牛の実力はもうみんなが認めるところだと思います。川西さんの「いいね!」はさすがでした。
・個人的には、今年のチャンピオンはかまいたちでした。
彼らは「レッドカーペット」に出ていた頃は、まさかこんなに面白い熟練した芸人さんになると思わなくて、だからこそ、キングオブコントで優勝したときはめちゃくちゃ感激したし、そのあとも、「アメトーーク!」とかで活躍してるのを見てうれしかった。
昔は、山内さんの独特な風貌に頼ってたぶんも正直あったと思うのですが、今は、それもなく、山内さんと濱家さんがそろって自信もって彼らにしかできないネタをやっていて、今や本当に立派な実力派芸人。
今回も、最終決戦でパターンの違う漫才をやったのは彼らだけで、2本、あそこまで仕上げてきたのは素晴らしかったと思います。
かまいたちと和牛、チャンピオンとれなかったけど、彼らはもう本当に立派な漫才師。
というわけで、とっても楽しい決勝でした。
漫才はやっぱり面白いし楽しいね。
漫才のある国に生まれて本当によかったと思えました。
出場された芸人さんたち、お疲れさまでした。
楽しい楽しい時間を本当にありがとうございます。