ブログのテーマを「SWELL」に変更したので、今日からブロックエディタで記事を書く

  • URLをコピーしました!

ごきげんよう、ライターの愛です。

一昨日からこのブログ、デザインを変えました。

ブログのテーマを「STORK」から「SWELL」に変更。

3年近く使った「STORK」、かわいくて使いやすくてすごく気に入ってたのですが、3年も使うとさすがに飽きてきて、あと、細かいところで不満もちょこちょこでてきたので、ここらで変えようかなと思って、最近巷で話題の「SWELL」に変更。

ちょっとお値段高かったけど、後悔はしてません。

というのも、
「STORK」からのお引越しプラグインがついていて、デザイン変更がすごく楽だった。
多機能でかなりいろいろなことができて、おかげでプラグインを相当減らすこともできた。
ブログのデザインも、前とあまり大きく変えないですんで、しかし、変えたことであちこちかなりすっきりした。
などなどいいことだらけ。

通常、テーマを変えたときに伴う面倒な作業をほとんどやらないですんだので、むしろけちらないで思い切って購入してよかったと思ってます。

これを機にブロックエディタ、始めます

「SWELL」、他のテーマと大きく違うのが、ブロックエディタ『Gutenberg』にも完全対応したテーマだということ。購入を決めたのはこれも大きかったです。

多くの方と同様に、私もブロックエディタを目の前にしたとき、ただただ使いづらさしか感じられず、すぐに「Classic Editor」を導入しました。

ただ、クラシックエディター、公式サポートは2021年までらしいということも耳にして、(たぶん、その後も使い続けることは不可能ではなさそうだけど)、そんな中、ちょうどこの「SWELL」はブロックエディタに対応していて、しかも、「SWELL」でブロックエディタを使っている方たちの界隈からは、ブロックエディタがすごい使いやすいという声が聞こえてきたので、 ブロックエディタを使えるようにしとくにこしたことないなと思い、それも「SWELL」購入を決めた理由でした。

というわけで、この記事は初めてブロックエディタで書いた記事になります。

ただ、今これを書いている時点で、最初あんなに拒否感を感じたブロックエディタだったはずなのに、全然煩わしさを感じてないで書けています。これも「SWELL」のなせる業なのか?

とにかく、今しばらく慣れるためにブロックエディタ頑張ってみたいと思います。

電子書籍発売中です!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

映画、音楽、文房具をこよなく愛するフリーライター。趣味はヴァイオリン。
執筆、取材等のご依頼はお問い合わせからか、startofall@gmail.comまでご連絡ください。