WordPressテーマ「SWELL」のおかげで、ブロックエディタが使いやすすぎて、もうクラシックエディターに戻れないかも

  • URLをコピーしました!

ごきげんよう、ライターの愛(@ai_writer)です。

ブログのテーマを「SWELL」に変えて、ブロックエディターを使い始めてから、約2週間たちましたが…

テーマ、思いきって変えて本当に良かった!

と心から思うので、今日はそのことを書くブログです。でも、私、SWELLのまわし者じゃありませんから。

ブロックエディタが使いやすくなり、さらにブログも書きやすくなった

SWELLを使いだしてから、何が変わったかと言えば、ブログがものすごく書きやすくなりました。

SWELLの特徴の一つとして、「ブロックエディタ対応」というのがあります。

ブロックエディタ、出てきた当初はえらく不評で、私も最初のトライではどうにも使いづらくて、すぐにクラシックエディターに戻しました。

しかし、SWELLを導入してから改めてブロックエディターを始めたら、ブロックエディターが使いやすくなりました。というか、それ以上ですね。ブログを書くことそのものがこれまでより格段に楽になりました。

詳しいことは、丁寧に説明してくれているSWELLユーザーさんたちがたくさんいるので、そちらを見てもらえたらと思うのですが、私がつたないなりにいいところを紹介させていただくと

・見出し・定型文、文字装飾、関連リンクなど、すべてワンクリックで簡単にできる。エディター用のプラグインはほぼ必要なし
・エディターがすごく滑らかに動くのでストレスフリー
・公開される記事そのまんまみたいに、記事を作っていける。

こんな感じかな。

書きやすいということを何よりも表しているのが、私のここのところのブログ更新頻度です。

今月、もうすでに20記事以上書いてるわけですよ。

私がこのブログで20記事以上書いたのは、2017年の11月以来。書いてないおもな理由は本人の体たらくではありますが、実はそれだけじゃなく、書きづらさっていうのもちょっとあったんだなあ。

前は、記事を書くとなるとそれなりに労力と神経使うのを覚悟してから取り組んでたんですが、今は、全然フラットに、「あ、今から記事書こうかな」って感じで取り組んでます。

SWELL、お値段はちょっと高かったので買うまで迷いもしましたが、思いきって買って本当によかったです。クラシックエディターは2021年でサポート終了するとのことなので、その点からも、これを今導入しといてよかったかも。

SWELLのおかげで、もうブロックエディタも怖くないし、むしろブロックエディタが楽すぎるので、クラシックエディタに戻りたくない、そんな心境になってます。

このブログ、実は記事数1000記事まであと20何本かというところまで来てるんですが、SWELLで書きやすくなったおかげで、たぶん年内に1000記事達成もできそうです。

というわけで、SWELLさん、本当感謝してます。ありがとう。

電子書籍発売中です!

「やさしすぎるクラシック音楽入門~たった1時間で大人の教養が身につく!~」

プロライターになるには?-書く仕事につながる10のヒント-

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

映画、音楽、文房具をこよなく愛するフリーライター。趣味はヴァイオリン。
執筆、取材等のご依頼はお問い合わせからか、startofall@gmail.comまでご連絡ください。