私は、週初めの朝、必ず手帳を開きます。
そのときにするのは、メインは週のタスク管理なのですが、もう一つ、そこでやるのが手帳をデコることです。
デコるといっても、別にこったことは何もやっていません。
ただ、シールやマステ、かわいい付箋なんかをペタペタ張り付けるだけ。
これをするだけで、なんかちょっとだけ楽しくなるんですよね。
私、昔は手帳をデコるなんてことは、自分には到底無理だと思っていました。
インスタとかを見ると、文字やイラストを上手に書いたり、シールやマステでかわいくデコったりしている素敵な手帳を公開している方がたくさんいて、それがすごく素敵に見えるだけに、自分は字も汚いし絵も描けないし不器用だから、こんなことできるはずがない…とため息をついてあきらめていたんですね。
だけど、あるとき、ふと、雑誌を買ったときにおまけに付いていたシールを手帳に貼ってみたことがありました。そしたら、それだけで手帳の紙面がすごくかわいくなって、自分のテンションが上がったんです。「私でも少し手帳をかわいくできた!」って。それで、手帳をデコるのは楽しいことなんだと知りました。
それから、週初めに手帳を開いたときに、タスク管理とあわせて手帳をデコるようになりました。
タスク管理と手帳をデコる。この二つを週の初めにすることで、タスクを把握してやる気が出て、かわいい手帳を見て楽しくなってさらにやる気が出てくる。
おかげで週の初めに気持ちよくスタートを切ることができます。
手帳をデコるようになると、かわいいシールやマスキングテープが当然ほしくなるので、 文具店に行ったときにかわいいものを探すようになり、探したり買って集める、という楽しみも増えました。
以前は、デコるなんて自分にできることじゃないと思っていたけれど、今は私のようにできるわけないと思っている人に、「むずかしいことは何もない」と心から伝えたいです。
シールやマスキングテープを用意して、思うままに貼り付ければそれでいい。
それだけで、手帳がぐっと変わって楽しくなります。
あわせて読みたい
- 週の初めは、手帳で自分の脳を整理する【手帳の書き方】
- 【手帳の書き方】終えたタスクをサインペンでバッテンする
- 100均ダイソーには、手帳用の可愛すぎるシールがたくさん!【#Haul】
- 手帳が楽しい~SUNNY手帳(いろは出版)愛用中
- 2016年も自分に合った手帳は自分で作る!というかセリアで作ってる(笑)
- 自分に合った手帳は自分で作ればいい #トラベラーズノート
電子書籍発売中です!
「やさしすぎるクラシック音楽入門~たった1時間で大人の教養が身につく!~」