YuTubeには、いろいろな動画があります。
私がYouTubeを自分なりに楽しめるようになったのは、「Haul」と「ASMR」という2つの動画ジャンルを知ったからでした。
「HAUL」は「引っ張り出す」という意味があって、購入品を次々出して紹介する動画。女の子のYouTuberさんが購入品を紹介する動画が好きで、普段からよく見ています。いいなと思うものがあったら、マネして買っちゃうこともあります。
もう一つ、大好きなのが「ASMR」という覚や聴覚にそわそわ心地よく訴える刺激する、いわゆる「音フェチ」動画です。
小さいころから音フェチでした
私は、実のところ、小さいころから、まさに音フェチで、身の回りの音が大好きでした。
本のページをめくる紙の音、お菓子の袋をあけるときの音。ポーチの中身をがさごそ動かす音。そういうのを聴くのが、子どものころからそういうのが好きで。本が好きなお子さんだったんですが、進級すると、新しい教科書のページをめくるのが楽しかったし、学校の図書室には、めくるときの音が気持ちいいからという理由でお気に入りだった本がありました。
だから、音フェチ動画というジャンルが存在すること。そして、その類の動画がYouTubeにたくさんあると知ったときは、ものすごーくうれしい衝撃がありましたね。
自分の好きな音がYouTubeにたくさんあるというのは、もちろんですが、何よりうれしかったのは、世の中には私と同じ音を聞くのが好きな音フェチ仲間がたくさんいるんだということが、とにかくうれしかったですね。
以来、YouTubeは、私にとって音を楽しむ場所になり、とくにポーチとかペンケースを揺らす音、紙袋やビニール袋をいじる音フェチ動画が好きで、そういのを検索して探して癒されております。
自分で音フェチ動画を作ってみた
音フェチ動画、見ているうちに、自分でも作りたくなって、数年前に試しにちょっとしたのを2本作ったことがありました。
それ以来やっていなかったんですが、今年、YouTubeを前よりちゃんとやるようになったので、また音フェチ動画も作りたいなとうずうずしていたのですが、昨日、思い立ってついに作ってしまいました。
ペンケースをひたすらがさごそ動画です。
ペンケースがさごそ動画は、以前も作ったことがあったのですが、そのときは私にまだ動画を作る根気がなくて1分弱。今回は、10分頑張りました。(いざやってみたら、けっこうきつかった…)
もう、これは本当趣味の問題というか、わからない人には、ただ、ペンケースの音出して何なの?ってやつだと思うんですけれど、好きな人には、これ本当たまらない音なのです。どうか、私と同じ趣味趣向を持つ方が楽しんでくれたらいいなと願っています。
そういえば、音でいうと、パソコンのキーボードをたたく音もすごい好きで、キーボードをひたすら叩く仕事であるところも、ライターが自分にとって天職だと感じるところです。
今度は、それで動画作ろうかなあ。
あわせて読みたい
- ダイソーのフルーツ柄ペンポーチを買って、勢いで音フェチ動画も作ってみた件
- YouTubeのヴァイオリン「弾いてみた」演奏動画が10本になりました。
- メイクポーチをダイソーのピンクのポーチにして気分転換してみた。動画もあるよ
- テープカッター、ボールペン、携帯ハサミ…文具の動画作ってます。
- コンデンサーマイク・SHURE MV5を買ったので音比較動画を撮ってみた
電子書籍発売中です!
「やさしすぎるクラシック音楽入門~たった1時間で大人の教養が身につく!~」