日記をつけるという習慣ー書くことを大切にして、自分も大切にする

  • URLをコピーしました!

2022年になって、すごい久しぶりに日記をつける習慣を復活しました。

使っているのは、Editのノート。使い道もなく欲しくて買ってしまったノートを、ここで役立てることにしました。

筆記具はあえての鉛筆。文具の仕事するうえで鉛筆の良さをちゃんと知りたいなと思って使い始めたのですが、かるくてスムーズな書き心地のよさをあらためて実感しています。目下のマイブームは鉛筆削りで鉛筆削ること。(お気に入りのいい鉛筆削りもあるので、それも改めて紹介しますね)

日記をつけ始めた理由は、いろいろあります。日記という習慣がそもそも素敵だと思ってること。1日の終わりに自分を振り返って、もっと自分を大切にしていきたいと思ったこと。ノートに書くという行為が単純に好きなので、その機会をもっと増やしたいなと思ったことなどなど。

だけど、一番は、「書く」ということをもっと大切にしていきたいということかな。

前に書きましたが、「モーニング・ページ」を1年半近く続けてみて、ノートに頭の中、心の中のことを書き出していくのは間違いなく自分がすっきりするし、悩みやストレスが整理できて、「書く」ということのいい効果を実感しています。

なので、書くという習慣を大切にすることが、自分を大切にすることにもつながるんじゃないかと思い、書く習慣を増やすには日記がいいんじゃないかなと思って、本当に久しぶりにノートに日記をつけるのを始めました。

モーニング・ページと日記、一応すみ分けはしたいので、モーニング・ページは朝で日記は夜。そして、日記には「その日を振り返って、その日のよかったことを書く」というのをテーマとして意識しつつ書いています。

ブログと一緒で毎日書くのは自分には土台無理だとわかっているので、多少日にちがとびとびになるのはOK。書ける夜は書く…という感じで緩く続けていく予定。

どこまで続くかわからないですが、鉛筆で書くのが今だいぶ楽しいので、しばらくはやっていけそうです。

電子書籍発売中です!

「やさしすぎるクラシック音楽入門~たった1時間で大人の教養が身につく!~」

プロライターになるには?-書く仕事につながる10のヒント-

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

映画、音楽、文房具をこよなく愛するフリーライター。趣味はヴァイオリン。
執筆、取材等のご依頼はお問い合わせからか、startofall@gmail.comまでご連絡ください。