ノートが大好きな私。
しかし、実のところ、以前はノートにそんなにお金かける方でありませんでした。
ライターの仕事を始めたときからペンとノートは欠かせず、ノートやメモ、手帳を常に携帯してはいましたが、その頃はノートに上質なものとそうでないものがあるというのがあまりピンと来てなかったんです。それこそ100円前後のノートで十分満足していました。
なので、今でこそめちゃくちゃ愛用しているノーブルノート。初めて見たときの印象は「ノートのくせに高いな」だったんですよね。100円前後のノートでも全然使えるのになんでわざわざこんなに高いものを買うんだろう?と思いました。
しかし、いつからか安いので十分だというノートに対する意識が大きく変わりました。
きっかけをくれたのはたぶんスケジュール手帳として数年使ったトラベラーズノート。トラベラーズノートのリフィル用紙がすごく書き心地がよかったんですね。それで、書くときは紙もこだわったほうがいいんだなと…とうすうす気づきだして、試しにトラベラーズのリフィルに使われているのと同じMDノート、800円近くする一冊を当時かなり勇気だして買ってみました。
しかし、お金出しただけのことはありました。書き心地が全然違う。MDノートはボールペンでも万年筆でもすごく気持ちよく筆が進んで、その書き味を知ってしまったときから、もはや安価なノートに戻れなくなりました。
MDノートのおかげで使うノートは書いていて気持ちいいものがいい!と強く思うようになり、以来、ノートを買うときは必ずどんな紙を使っているかをチェック。上質なノートもいろいろ試しました。そして、気づけばMDノート、ノーブルノートをはじめとする1000円前後のノートしかほぼ使わなくなっている今日この頃です。
いまのお気に入りは、写真の3冊。
左か私のノート人生を変えてくれたMDノート、手帳で有名なノルティが出しているNOLTYノート、そして、ライフのノーブルノート。MDノートは雑記帳、NOLTYノートは映画やドラマの感想用ノート、ノーブルノートはモーニング・ページ用に使ってます。
3冊とも共通しているのは、方眼ノートであること。机に置いたときパタンと開くこと。そして、万年筆で書いたときの書き心地がすごくいいこと。この3つは私にとってノートを選ぶときに欠かせないポイントでもあります。
日本は文具の品質がとても高い国だと思います。だから、ノートも実は100円くらいのものであっても一定のクオリティがしっかりあるので、強くこだわらなければ安価なノートでも全然快適に使っていけるとは思うのです。
でも、私はより高品質なノートを使うようになったおかげで、人生が幸せになったのを実感しています。なぜなら、書いているとき本当に気持ちいいから。
なので、何かを書きたいから書くのではなく、ノートに書く心地よさを味わいたいから書く…というときも増えました。上質なノートを使うことで、ノートを使うことそのものが日常の楽しみになって、1日の中にノートを触る数分、確実に幸せになれる。これって人生が豊かになっているということだと思うのです。
というわけで、これからも上質なノートを使い続けられるように稼がねばいかんですなあ(笑)。