ごきげんよう、ライターの愛(@ai_writer)です。
年の瀬なので、たまにはブロガーらしく、「今年買ってよかったもの」を紹介なんぞしてみようかと。
2022年、いろいろお買い物した中から、本当これ買ってよかった!というものを10個まとめてみました。
アンテプリマの財布
お財布、去年買い換えたばかりにも関わらず、どうしてもコンパクトな財布が使いたくなりまして、アンテプリマの二つ折りコンパクト財布を購入しました。
最近、時代の波に押されてお金の支払いはPASMOやクレジットカードが主流に。結果、大きな財布を若干持て余すようになったので、必要なカード類と少しばかりの現金が入るお財布に切り替えました。
お財布が軽くなったおかげで、心なしか気持ちも軽くなった気がしています。財布のピンクのデザインもすごくお気に入りです。
フェールラーベン Pocket
お財布と鍵、携帯など必要なものだけ入る軽いバッグが欲しくて購入したフェールラーベンのPocket。(お写真でバッグに引っ掛けてるのはエコバッグです)
普段、リュックサックで移動することが多いのですが、リュックは財布や鍵を出すのが面倒なんですよね。なので、よく使うものを手軽に出し入れできるよう斜めがけミニバッグがほしい!ということで選びました。最近は、このバッグだけ持ってちょっとしたお出かけに出ることも多くて、意外と大活躍しています。
ちなみにフェールラーベンのバッグにしたのは、そこそこおしゃれに見えるだろうという安心のブランドだからというのと、今年ハマった韓ドラの一つ「ムーブ・トゥ・ヘブン: 私は遺品整理士です」で主人公のグルちゃんが使っていたからという、わりと安直な理由な理由です(笑)。
東プレ REALFORCE R2
今年、キーボードが壊れて買い換えなくれはならず、新たに購入したのが、東プレ REALFORCEの「R2-JPV-IV」
キーボードは昔からリアフォ使っていて、買い替えるときもリアフォ一択でした。
買い替えた後も「リアフォしか勝たん」と確信。国産最高峰といわれるキーボードは打つときにとにかく心地がいいです。
私、音フェチでもあるので、これで打ってるときのカシャカシャ音がすごく好き。お値段は多少はりましたが全く後悔しておりません。キーボードはライター稼業に欠かせない仕事道具なので、妥協しないで本当によかったと思います。
エレコムのケーブル
今年、iPhoneの充電環境を大きく変えました。っていってもType-C対応ケーブルに切り替えたってだけなんですけど、そのために購入したのがエレコムのピンクの充電ケーブル。
ケーブルとして機能が優秀なのかはよくわからないですが、ピンクのカラーがとにかく好みなので、これが部屋で目につくと嬉しくなります。このピンクのケーブルがあまりに気に入りすぎて、家で使う充電ケーブルをほぼこのエレコムのやつで統一してしまいました。
ケーブルなんてどれ使っても機能はさして変わらんかもですが、好きな色ってだけで自分のテンションが全然違うからすごい。おかげで、今年、エレコムが若干好きなエレコマ-になりまして、モバイルバッテリーもエレコムのを絶賛愛用中です。
Ankerの充電器
iPhone充電のためにType-C対応の充電器もいくつか購入。買ったのはすべて安定のAnkerです。
Ankerの充電器、噂には聞いてましたが確かに優秀。充電がかなり早くて助かっています。
Ankerの充電器とエレコムの充電ケーブル、2022年はこの2種のガジェットのおかげで携帯の充電環境を万全にすることができました!
セーラー万年筆「プロフィットスタンダード」
今年も万年筆愛が止まらず、念願だったセーラーの金ペン「プロフィットスタンダード」を購入しました。
万年筆の国産三大ブランドといえば、パイロット、プラチナ、セーラー。この3つのブランドの金ペンを揃えるのが夢で、パイロットとプラチナは既に持っているので、2022年にセーラーを購入したおかげで、夢が叶いました。
そして、この「プロフィットスタンダード」もしかしたら、一番書きやすくて自分に合ったペンかもしれん…と感じています。これまで購入した万年筆が細字なのに対し、「プロフィット」が中細字だからかもしれませんが、ペン先がより柔らかくてしなりがいい気がする。これの書き味がめちゃくちゃ気に入ったので、セーラーのより高いペンの購入も意識しつつあります。
パイロット キャップレスデシモ
前述したセーラーの他に今年はもう1つ購入した万年筆があります。それがこのパイロットのキャップレスデシモ。
こちらはノック式という仕様に惹かれて数年前からずっと欲しくて、今年ついに手に入れました。
いざ使ってみたら、キャップ式とはやっぱりちょっと使い心地が違って、最初のうちはちょっと違和感がありました。ただ、時間が経つとそれにも慣れまして、またこれもペン先のしなりが心地良いので、なんだかんだでよく使っています。
ペリカン ボトルインク エーデルシュタイン トパーズ
ボトルインク、これまでパイロットの色彩雫の「天色」を使っていましたが、今年の頭くらいに使い切ってしまったので、新しくずっと憧れていたペリカン・エーデルシュタインの「トパーズ」を使い始めました。
「天色」とよく似た色なのですが、「天色」のような透明感がありつつも若干深めの色という感じで気に入っています。しばらくはこれがメインのインクになる予定です。
ゼブラ フィラーレディレクション(赤)
赤いサインペンといえばぺんてるの赤!と決めていた私の牙城を2022年ついに崩したのが、このゼブラの高級サインペン「フィラーレディレクション」。
2000円近くするサインペンがあると聞いたときから、どんな使い心地なんだろ?とサインペン好きの血がうずうず騒いで、今年ついに購入してしまいました。
書き心地は、特別すごくはないけどしっかり書きやすいという感じですが、意外にも使いやすさを感じさせたのが比較的ミニマムなフォルム。持ちやすくて収納しやすい。なおかつ高級感と存在感を兼ね備えたデザインなので、ペンケースやペントレイで他のペンとまざったときにも探しやすい。
ぺんてるの赤いサインペンは今でも大好きですが、高級感のあるフィラーレディレクションもとてもいい。ワンランク上のペンを使ってる…というしょうもなくも(笑)心地よい気分に浸れる1本です。
ガラス工房 まつぼっくり ガラスペン クリスタル スタンダード
今年、私もついにガラスペン本格デビュー。
安価なものでお試しするかそれなりにいいものを買うか…と迷いに迷って後者を選択。
ガラスペンブームを牽引している「ガラス工房 まつぼっくり」さんのスタンダードなガラスペンを買いました。
結果的にこれを買って大正解。きれいなガラスペンであり、筆記具としても書きやすさも兼ね備えているので、朝、モーニングページ書くのによく使っています。何より万年筆と違ってペン先をささっと洗えばすぐ違うインクを使えるのがいい。ガラスペンを買ってから、いろいろなインク使いたくなって机の置くインクも増えました。
まとめ
2022年もガジェットやら文房具やらいろいろお買い物をしました。
特に大きかったのはやはりキーボード。ライターって毎日キーボード打つような仕事でもあるので、使いやすいものかどうかで身体の疲れや精神的ストレスが全然違うので、ここはケチらないでリアフォを買ってよかったと思います。本当リアフォしか勝たん。
あとは、充電環境を整えられたのもよかったです。エレコム好きになったので、今後も何かとエレコム重宝しそうな気がします。
2023年も、また何か素敵なものに出会えたらいいなあ。