名刺に必要なのは「情報伝達」。シンプルな名刺を刷り直した

  • URLをコピーしました!

a0002_003879_m
仕事の名刺を久々に刷り直ししました。

刷り直しに当たっては、情報を更新しただけで、デザインその他は特に変えませんでした。

元来、ピンクとか花柄とかがの色が好きなものですから、名刺を刷りなおすとき、いつもそういうデザインにしたい誘惑にかられます。
今回もそうでした。
しかし、いつも結局は思いとどまり、今回もシンプルな名刺にいたしました。

なぜ、名刺をシンプルにするのか

名刺に大切なのは、「情報を正確に伝えること」だと思うのです。

名刺を仕事のツールであり、名前や連絡先がわかりやすいことが何よりも大事。そうすると、シンプルなほうがいいとなる。
おしゃれな名刺でセンスの良さをアピールするという向きもあるかもしれないけど、それは、名刺の仕事で一番大切なことではないような気がします。

「できる人」の名刺には特徴があった

今回、名刺を刷りなおすにあたって、デザインを変えるかどうか迷った私は、参考にしようと、これまでいただいた名刺を入れてあるファイルをぱぱっとめくってみました。

そしたらね。
私が「できる人」だと思っている方たちの名刺はことごとくシンプルでした。
名刺の色とかは、みなさん必ずしも白ではなく、きれいなカラーのものとかもあるんですが、それでも、「情報が伝わりやすい」ってのは、みなさん共通の特徴でした。

その名刺の数々を見て、ああやっぱり、余計な色気出すのやめようと、私はシンプルな名刺を刷りなおしたのでした。

名刺にブログ情報を入れてみた

今回、刷り直しにあたって、ブログの情報を入れました。
これまでは、入れてなかったんです。雑文で好き勝手に書いてるブログだから、仕事の場であえて伝えるものでもないかなと思って。
なのですが、一緒に仕事した方から、「ブログ見てます」と言っていただくこともたまにあり、ここ数年で独自ドメインを取ってサーバーを借りて、ブログはある意味、オンラインでの自分のオフィスになっているかなという気がしたので、今回入れてみました。

次は、ブロガー名刺も作り直したいですなあ。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

映画、音楽、文房具をこよなく愛するフリーライター。趣味はヴァイオリン。
執筆、取材等のご依頼はお問い合わせからか、startofall@gmail.comまでご連絡ください。