ごきげんよう、ライターの愛です。
今回は「イロトリドリ」のこっこさん(@cocco00)提案のブロガー連動企画に挑戦。
当ブログの過去記事の中から良記事を3つ選んで紹介したいと思います。
手前味噌記事1・トラベラーズノートをおすすめする3つの理由を書いた記事
[blogcard url=”https://startofall.com/travelersnote-2015/”]2015年の手帳もこれ!私がトラベラーズノートを使い続ける3つの理由[/blogcard]
2014年に書いた記事。当時、ジブン手帳の大流行を尻目に、大好きなトラベラーズノートのよいところを紹介しました。
今現在、このブログで最もアクセス率高い記事でもあるのですが、これを読んでトラベラーズノートに興味をもってくれる方がいたらうれしいです。
手前味噌記事2・夜会巻きが簡単にできるかんざしを紹介した記事
[blogcard url=”https://startofall.com/yakaimaki_kanzashi/”]夜会巻きが簡単に5分で簡単に完成してしまう、トルネードかんざし[/blogcard]
wordpressでブログをはじめて、最初に高アクセスとなった記事。
私が毎日のように使っている「トルネードかんざし」を紹介しています。
このかんざしを使うと、夜会巻きがほんと簡単にできます。
まとめ髪をしたい女性の方(別に男子でもいいけどさ)は、ぜひ読んでみてください。
手前味噌記事3・「ブロガーは特権階級じゃない」ブログ・ブロガーへの思いのたけを綴った記事
[blogcard url=”https://startofall.com/blogger-free/”]ブロガーは特権階級じゃない 誰でも自由に好きに書ける場所であってほしい[/blogcard]
今年、ブログ、ブロガーに対する思いのたけを書き綴った記事。
当時、ブロガーはすごい人にならないといけない、ブログをやるなら立派なこと書きゃなきゃいけない…みたいな雰囲気をブロガー界隈の一部に感じていて、それに対して「おかしくね?ブロガーって『ブログやってる人』って意味でしょ?いつの間にそんな敷居高くなったの?」と、どうにももやもやしたんで、書いた記事。
ものすごく反響があり、そういう意味でも思い出深い記事です。
今でも「ブロガーは特権階級じゃない」と心底思っています。
ブロガー企画「手前味噌良記事3選 」の参加方法
このブロガー企画の参加方法は以下になります。
・タイトルに #手前味噌良記事3選 というタグを付ける
・Twitterで更新ツイートをする
みなさんもよかったら、参加してみませんか?
ぼちぼち、あったかいお味噌汁の季節だしね(笑)
Facebookページに「いいね!」していただけたらうれしいです。
コメント