トレンディエンジェルおめでとう!M-1グランプリ個人的感想 

  • URLをコピーしました!

IMG_9443

ごきげんよう、ライターの愛(@ai_writer)です。

さて、今年、復活したM-1グランプリ。

お笑い大好き、ネタ大好きなので、張り切って決勝見て、とても楽しかったので、感想書きたいと思います。

M-1グランプリ ファーストステージ感想

メイプル超合金

トップバッターで、善戦したと思います。結成3年目とはおもえないほど、上手でした。
特に金髪のボケのおにいさん。レスラーさんみたいな見た目でしたが、きっちりキャラクターが仕上がっていて感心しましたね。
今回の新人賞です。

馬鹿よ貴方は

M-1の決勝ってシュール枠があるんですかね?(だとしたら、作ったのはPOISON GIRL BANDでしょうね)と、彼らが決勝決まったとき思いました。
笑いのネタとしては、悪くない。でも、まだ、ボケの人のキャラクターに頼ってる感が強いし、「大丈夫」の連呼、会場ではうけてたみたいですが、個人的には途中で飽きてもうた。押すとこ、引くとこ、適度な回数とかいろいろブラッシュアップできたら、もっと粋なネタになりそう。

スーパーマラドーナ

彼ら、好きなんですよね。特にボケのめがねのおにいさんのちょっと不幸な感じが。
ここにきてやっと正統派漫才が見れた。突っ込みのおにいさんの滑舌も見事で気持ちいい。
ただ、二人のスピード感が今ひとつかみ合ってなかったかなあ。落ち武者出てくる落としどころとか、もう少しゆっくりしたほうが、見てるほうも、ああここねってわかりやすかったかも。

和牛

和牛は個人的には、最終いけるレベルだった思います。素晴らしかった!
屁理屈がいちいち的を得ていて、言葉も聞き取りやすくて、めっさ笑ったわ~
なんで点伸びなかったのかなあ。あえて難点あげるなら、ボケがいささか理屈っぽすぎたとこかしら。

ジャルジャル

ジャルジャル、漫才うまくなったなあと思いました。
ただ、ごめんなさい、最高点行くネタ…ですかね?
色々とボケをつなげてはいるけれど、投げた言葉の回収とか起承転結とかがあまり感じられず、平坦なネタに感じてしまったんですが。

銀シャリ

漫才に対して真面目な感じがするところが好き。彼らがこういう決勝の場にいると、ちょっとほっとします。見るたびに、確実に腕を上げているのも素晴らしい。
ただ、彼らは、よくも悪くも小さくまとまりすぎている気がする。
きちんと努力しているから、いつも必ず70~80点がとれる優等生なんですが、決定打にかけるというか。
いい漫才師さんたちだから、いずれ壁を打ち破ると思うんですけど、まだ時間かかるかなあ。とりあえず、今回の決勝で「ベルリンの壁」は覚えたけどさ。

ハライチ

ハライチの漫才見るの久しぶりで、超楽しみでした。そして、おなじみのボケを拾うネタじゃないものをもってきたのもよかった。
結構、グロな描写も並んでいたんですが、澤部くんのキャラのよさがそこをうまく緩和した。
ただ、岩井くん、セリフ、噛み過ぎ。
いや、噛んじゃいけないってことないけど、なんかだいぶ目について、ああ、これじゃ点数引かれるんじゃないかなと思ったら、案の定点伸びなかった。あ~あ。

タイムマシーン3号

個人的には、今回本命だと思ってたコンビ。「オンバト」の末期を盛り上げた立役者。彼らの漫才は「オンバト」では圧倒的でした。
そして、彼らも最終行ける仕事をしたと思います。
関さんのデブネタを続けるかと思いきや、途中で山本さんが切り返し、そして、一気にたたみかけ「タニタ」で持っていった。
そう、漫才ってやっぱこういう落としどころがあるのが、すかっとするよね。
なぜ、最終すすめなかったのか、ほんとわかんない。なんで?

トレンディエンジェル

敗者復活枠からはトレンディエンジェル。
最近、いつ見ても齋藤さんが輝いてしょうがないから、今回もなんかやってくれると思ったら、見事にやってくれたよ。
勝ち抜いた勢いのまま、齋藤さん全開!いやー、楽しかったわ

M-1グランプリ最終ステージ感想

最終は、一番勢いがあったのがトレンディエンジェル、銀シャリはよく作っていたけど、ここでも決定打に欠けたかな。そして、ジャルジャルは1本目と言葉を変えただけであまり変化がわからなかった。

そして優勝はトレンディエンジェル

M-1グランプリ見終わった感想

全体的な決勝のレベルはとても高かったと思います
和牛とタイムマシーン3号は最終に行けるレベルだったと個人的には思うし、この2組が最終にすすんでいたら、また違う結果になったのかなって気はします。

ただ、トレンディエンジェルは素晴らしかった。それは間違いないです。

彼らのようなタイプは、M-1のような舞台では低評価になることが多いですよね。面白いけれど、優勝できるネタではないって、色物、にぎやか師で終わってしまいがち。

しかし、トレンディエンジェルはそこの壁を見事にぶちぬいた。
ポップなハゲネタという自分たちの持ち味を最大限に生かし、あそこまで昇華させたのは、たいしたことだと思います。
特に齋藤さんの輝きは、ほんとハンパなくて、それでついにここまで行ったなあという感じ。

私、ここ数年、見るたびにはじけてる齋藤さんがすごくいいなあと思って、いつの間にか彼らが大好きになっていました。
だから、彼らがここまで来たのが、ほんとにうれしいです。

そして、やっぱりこういうお笑いの祭典があるのは、楽しいですね。
げらげらわらって、芸人さんたちのいいエネルギーをもらって、心地よく眠りにつける。
ここ数年は、twitterであれこれつぶやいたり、他の人の感想見たりして、なんとなくお笑い談義をしているようなノリで見るのも楽しい。

いい漫才師さんがいっぱいいるのがわかってうれしかった。
メイプル超合金はぜひテレビでまた見たい。そして、和牛とタイムマシーン3号、トレンディエンジェルはぜひ生で見たい。

お笑いはやっぱり楽しい。ネタ番組復活を切に望みます。「あらびき団」でメイプル超合金が見たいです。

芸人のみなさん、楽しい時間をありがとうございました!
そして、トレンディエンジェル、優勝おめでとう!

PS.数年前、「もし、トレンディエンジェルがTHE MANZAIで優勝したら『チェケラッチョ ハゲラッチョ』と踊る」って宣言しちゃったんですよね。
どうしよう。

Facebookページに「いいね!」していただけたらうれしいです。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

映画、音楽、文房具をこよなく愛するフリーライター。趣味はヴァイオリン。
執筆、取材等のご依頼はお問い合わせからか、startofall@gmail.comまでご連絡ください。

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください