ごきげんよう、ライターの愛(@ai_writer)です。
今週から、起動させたESダイアリー。
さっそくがしがし使っております。
マンスリーで一か月のスケジュールをざっくり把握して管理
ウィークリーノートでタスク管理をしています。
その週にやらないといけない原稿とか取材とかはもちろんですが、
請求書を送るとか、企画を作ってみるとか、誰々さんにメールをするとかのこまごました作業をリスト化したり、
買わないといけないものを書いておいたり、ブログのネタになるかなと思うキーワードを放り込んどいたり、
いろいろ書いてます。
書くと脳が整理されて仕事がすすむ
私はO型でおおざっぱですし、字も汚いので、手帳は全然きれいに使えていません。
予定とか忘れちゃいけないこととか、思いついたこととかとにかく書きなぐるので、1年たつとかなりぼろぼろになってますが、
それでいいと思ってます。
手帳を使う理由は、きれいに使うためではなく、ただ書くためだから。
書くということは、侮れません。
私は、仕事について、最初の頃はtodoリストとか全然作ってなかったんですが、あるときに思い立って作り始めました。
そして、使っているうちに気が付きました。
todoリストを書いた日のほうが、やるべきことをきちんとこなせるのです。
それまでは、やらないといけないことが山積みになってるのに、全然こなせない…という日が少なくなかったのですが、todoリストを作った日は、その日のリストに書いたことをおおよそこなせるようになりました。
これは、たぶん魔法とかではなく、脳の問題だと思います。
書くことで、今日、自分は何をどれだけやればいいのか、何を優先させればいいのかを、脳にきちんと把握させてる感じがあるのです。
物事って意外とそういうのが大事なんですよね。
やらないといけないことがきちんと整理されていたほうが、スムーズに進む。
そのことに気が付いてから、私は、できるかぎり、朝、仕事を始める前に、今日は何をしないといけないんだっけ?と考えながらtodoリストを作るのを極力欠かさないようにしています。
(たまに、その暇もなく原稿にかからないといけない…ってとばしちゃうときもありますけどね)
そして、この作業については、スマホやパソコンではなく「手書き」のほうが、私個人は絶対いいと思ってます。
iphoneやパソコンでtodoリストのアプリも使ってみたし、evernoteにリスト書いたりもしてたけど、どうにもしっくりこなかった。
ペンで書いてる時ほどに頭を動かしてる感覚がないし、todoリストでやることをこなしたあと、ペンでえいやっと線をひいて消す爽快感はまったく得られないし(笑)
なので、私はタスク管理は絶対紙派だし、大事なことはペンでがしがし書きたい。
というわけで、当面は、esダイアリーを使ってフルにいろいろなことを書いていきたいと思います。
売り上げランキング: 509,957
===================================
当ブログが気に入っていただけたらfeedly登録していただけたらありがたいです。。
===================================
取材、インタビュー、コラムなど経験豊富なライターです。依頼はこちらから♪
======================================
noteも更新しています
田下愛 | note
フリーライター。「ねとらぼエンタ」「シネマズby松竹」「リアルサウンド」などで、漫画・音楽・映画を軸に執筆しています。ブログ:https://startofall.com/
=====================================================
Facebookページに「いいね!」していただけたらうれしいです。