ごきげんよう、ライターの愛(@ai_writer)です。
少し前のことですが、文具プランナーのまきさんと表参道でデートしてきました。
Makiko Fukushima|福島槙子
2 ブログを読んでくださっているみなさん、新年あけましておめでとうございます! 本年も活動を頑張って参りますので、 […] もうすぐ今年も終わりです!そして2019年がやってきます。 「himekuri」も2019年版がいよいよ使える […] 万年筆など高級筆記具を中心に取り扱う「ペンハウス」さんのWEBマガジン『逸品の小部屋』にて、コラムの連載がスタ […]
もともとは編集・ライターの仕事をしていたまきさん。そっちの仕事では私のが先輩になるのですが、彼女が文房具の仕事を始めてからは、彼女にいろいろと文房具のことを教えてもらうようになり、いつしか「文房具師匠」とお呼びするようになりました。
そういえば、万年筆にはまったのも、まきさんにプラチナの「プレジール」を教えてもらったのがきっかけでした。
そんな彼女と一年ぶりくらいに会うことになり、せっかくなので、前々から憧れていた文房具カフェにつれていってもらいました。
文房具とカフェが融合した文房具カフェ。
店内はカフェとしてお茶やお食事を楽しみ、さらに文房具の販売もしています。
文房具カフェはちょうど星屑七号先生の文具漫画「文具少女ののの」とのコラボ真っ最中でした!
「もしも文房具カフェが漫画家先生の仕事場だったら」というイベントを開催していて、「文具少女ののの」の漫画原稿が店内にたくさん飾られていました。
テーブルにもののちゃんが!
この日は、まきさんと二人して「文具少女のののの文房具パフェ」をいただきました!
二人ともこのパフェ食べる気満々でお店にやってきたという(笑)
「ののの」に登場するヒーロー(=シャーペン)のロクロック様をイメージして作られたパフェなんだそうです。
文房具カフェはいわゆるコンセプトカフェですが、コンセプトカフェにありがちな、コンセプトはいいけれど、飲食物のクオリティがついていってない…というお店ではなく、お料理もきちんとおいしく楽しめるコンセプトの部分をはずして、普通のカフェとして十分満足できるいいお店でした。
文房具を買う必要がなくとも、お茶したり食事したりするのにまた来たいなと思います。
ま、今回は文具プランナーと来たので、文房具も買いましたけどね(買ったものは、また改めて別記事で)
ちょうど、カフェには星屑七号先生もいらっしゃいまして、ご挨拶できてうれしかった。
というわけで、さっそく私も気になっていた「文具少女ののの」コミックス買いましたよ~
「文具少女ののの」は、不思議なシャーペン「ロクロック」の力で文具少女に変身する美少女・ののちゃんのお話
(私、タイトルから最初「ののの」ちゃんだと思ってたんですが、漫画読んだら、「のの」ちゃんでした。つまりタイトルは「文具少女の のの」ってこと?)
このロクロックのモデルになったのは、ゼブラの「デルガード」だそうです。
実は文具好きとして、「デルガード」「クルトガ」「オレンズ」のシャーペン御三家が実は少し前から気になっているのですが、いまだにどれにも手をつけられずにいる私です。
だって、社会人になったら、シャーペン、使わなくね?
===================================
当ブログが気に入っていただけたらfeedly登録していただけたらありがたいです。。
===================================
取材、インタビュー、コラムなど経験豊富なライターです。依頼はこちらから♪
======================================
noteも更新しています
田下愛 | note
フリーライター。「ねとらぼエンタ」「シネマズby松竹」「リアルサウンド」などで、漫画・音楽・映画を軸に執筆しています。ブログ:https://startofall.com/
=====================================================
Facebookページに「いいね!」していただけたらうれしいです。