ごきげんよう、ライターの愛(@ai_writer)です。
ライター稼業と並んで、私にとって大切なものである音楽活動における2016年を振り返ってみたいと思います。
2016年に演奏した曲
2016年に演奏したおもな曲は以下の通りです。
ヴェルディ/歌劇「ナブッコ」序曲
ボロディン/交響曲第3番
ドヴォルザーク/交響曲第9番「新世界より」
ドヴォルザーク/スラヴ舞曲第8番
メンデルスゾーン/序曲「フィンガルの洞窟」
ハイドン/交響曲第100番「軍隊」
チャイコフスキー/交響曲第4番
チャイコフスキー/「エフゲニー・オネーギン」よりワルツ
ベートーヴェン/ヴァイオリンとピアノの為のソナタ第1番ニ長調より第1楽章
テレマン/タ―フェルムジーク
以上です。
2016年のオーケストラ
オーケストラでは、年2回の演奏会を無事こなしました。
春の演奏会では、「新世界より」の大事なところで肩当てが落ちてしまうまさかのハプニングがありましたが、
とっさの判断で肩当てなしで弾ききった自分、今思い返すとだてに長くやってきてないわとほんと思います。
冬の演奏会は、難曲ばかりでほんと苦しみました。
「フィンガル」の中にある美しい情景を十分に表現できたかというとまだまだだったと思うし、基礎的でメロディが素直に美しいハイドンでは、いかに自分が基礎ができてないかを思い知らされた。
チャイコフスキーの4番では、チャイコフスキー、そして、ロシアという国のはかりしれない重たさと美しさを垣間見る貴重な経験をさせてもらった。
ロシアという国への興味がいちだんとわいたので、少しだけ研究とかもしてみたいです。
2016年 個人で演奏した曲
今年、仕事が本当に忙しくて、レッスンは若干滞りがちに。
最低限行けるだけなんとか通ったという感じです。
でも、発表会で演奏したベートーヴェンのソナタは、難しかったけれど、とてもいい曲で、ベートーヴェンという作曲家のいいところってこういうものだよなあっていうのを久々にたっぷり味わった気がしています。
えらそうでおしつけがましくてしつこくてめんどくさくてって、交響曲弾いているときは悪口しか出てこない彼ですが、本来、明るい大胆さと繊細な美しさをあわせもつ稀有な作曲家。
彼には何せ苦しめられることが多いだけに、忘れがちだったんですが、彼の書く美しさをもともとは私は大好きだったんだと思い出させてくれる曲でした。
2016年のアンサンブル活動
今年は、実はアンサンブル活動もかなりやらせていただきました。
春の演奏会ではロビーコンサートに出演。
そこで、ヴァイオリンとフルートとチェロでテレマンを演奏。
そして、そのテレマンを完全版で秋の団内発表会で演奏しました。
何度も練習を重ねて本番に臨みましたが、練習も本番もものすごく楽しくって。
このアンサンブルを一緒にやってきた団員さんたちとは、この経験を通じてより仲良くなれた気がしています。(そう思ってるの私だけじゃありませんように)
ここ見てるかわからないけど、みなさん、本当ありがとう。
2016年の音楽活動を振り返ってみて
今年は、なにげに例年よりも音楽活動がかなりさかんでした。
演奏会と地域の小学生の方向けの音楽教室というのが毎年こなすメニューなんですが、
今年はそれ以外に、ロビーコンサートやって団内発表会やって、地域のお祭りイベントにも出たし、オーケストラの合宿にも行った。
ヴァイオリンがらみでいつもよりいろいろと濃ゆい音楽活動をしてきた1年でした。
実のところ、仕事が年々忙しくなっていってるため、音楽のことだけを考える時間て、以前よりもぐっと減ってしまったのですが、その分、オーケストラで練習しているときに感じる音楽の中にいられる幸せ感も以前より濃くなっている気がします。
今年、オーケストラの合宿に行ったときとか、締め切りとか取材がどうしたとかそういう言葉から離れて、フォルテとかスフォルツァンドとか音楽用語ばかりが飛び交う中に浸れるのがほんと幸せだった。
仕事との両立はほんときつかったけど、音楽やっている時間はとにかく楽しい年でしたね。
そして、そんな音楽活動にいそしむ中で、2つ前のエントリーでも紹介しましたが、今年ついに楽器ケースを買い替えました。
これまでよりもぐっとケースが軽くなったので、ヴァイオリンもって出かけるのが前より苦痛じゃなくなって、これからは楽器もって出かけるのが前より楽しくなると思います。
さて、そんなこんなでヴァイオリンをなんとか続けてきた今年1年。
正直、来年の音楽活動がどんなことになるのかは、まだわからないけれど、でも来年もまだ私はヴァイオリンを弾いていると思います。
いつまでどこまでできるかはわからないけれど、続けていきます。
2016年、演奏活動でお世話になった皆様、ありがとうございました。
そして、2017年も一緒に何かできることがあったらうれしいです。
あ、そうそう、所属するオーケストラでついにFacebookページ始めたので、よかったら、いいね!していただけるとうれしいです。
===================================
当ブログが気に入っていただけたらfeedly登録していただけたらありがたいです。。
===================================
取材、インタビュー、コラムなど経験豊富なライターです。依頼はこちらから♪
=====================================================
Facebookページに「いいね!」していただけたらうれしいです。