【ライター稼業雑感】名刺は自分のドメイン(存在領域)を表す~ブログ編~

  • URLをコピーしました!

ごきげんよう、ライターの愛(@ai_writer)です。

少し前にこんな記事をnoteに書きました。

名刺はドメイン(存在領域)を表す | 田下愛 | note

名刺を刷りなおした。名刺を刷りなおすときって、いつも、肩書やら内容やらこのままでいくか変えるか…と考えてしまうのだが、この考えてしまうというのは、つまりは、私がやりたいことをやりきれていなくて、自分のドメインにいまだ迷っている証拠なんだと思う。名刺って、まさに自分のドメイン(存在領域)を表すものだから。どういう肩書でどういう仕事して、どういう窓口で仕事請けて、人とコミットする準備ができて…

これを書いたきっかけは、手持ちの名刺をすべて使い切ったこと。

名刺を刷るのを怠っていた私が悪いんですが、気がついたら名刺入れにもストックを入れとくケースにも全く入っていない!という恐ろしい事態を迎えてしまった。
名刺が必要な仕事の前に気が付いたので、事なきをえましたが、我ながら、大失態です。

それで、名刺を刷りなおすときに、肩書とか載せる情報とか、いろいろと見直して考えているときに、「今していることは、つまり自分のドメイン(存在領域)を考える作業だな」って気がついて、それで上の記事になりました。

名刺は積極的にお渡しし、慎重に取り扱う

名刺の使い方って、簡単なようで難しいです。

名刺をきちんとお渡ししていかないと、仕事できないのがフリーランス。

私は、仕事の場でやってしまったらプロ失格なのが、遅刻と名刺を忘れることだと思ってるので、
いつも名刺は切らさないように気を付けていますし、名刺入れだけでなく、手帳や財布にも万一の名刺を常に入れてます。

ただ、渡したことで、たまに困ったこともありました。

ありがちですが、名刺を交換した人から、勝手にメールマガジンに登録されてしまったり、
「この人、自分の手元の名刺のアドレス、全部にメールしてるな」っていう感じのメールが来て不快だったり、
私の知り合いをあてにして、「自分の名刺を渡しておいてほしい」と一方的に頼んできたリ

名刺絡みで、そんな嫌なことが数度ですがありました。

上記のようなことを安易にする人たちって、つまりは人間関係をすごく雑に扱ってるし、名刺も雑に投げているんだと思う。
とりあえず、人脈作りたいから名刺投げとけみたいな。
そういうことされるのは、本当に嫌いです。

私のスタンスとしては、積極的にお渡ししていかないといけないけれど、たまにそういうこともあるのを覚悟しておかないといけないと思って名刺をお渡ししています。

嫌なことがあるかもしれないから、名刺渡さない…というのは、またちょっと違うと思ってます。
最初から自分が警戒してたら、向こうからも警戒されるだけで、結局なんもいいことはないので。

名刺刺をお渡ししていくことも、自分の存在領域を広げることですから。

というわけで、日々取扱いに注意して名刺をお渡ししてきたわけですが、それでも、この間、本当にストックがまったくなくなるという事態になりまして。

自分でもびっくりはしましたが、ただ、一方、夢中で仕事をして、名刺をお渡しする機会もそれだけ増えた結果かなと思います。

というわけで、新たに刷りなおした名刺、またすぐになくなったらいいなと思ってます。

===================================
取材、インタビューなどの依頼は随時受け付けております。依頼はこちらから♪
inq8_5

===================================
当ブログが気に入っていただけたらfeedly登録していただけたらありがたいです。。
follow us in feedly

======================================
note月額課金マガジン刊行中!

月刊フリーライター00ai | 田下愛 | note

フリーライター・田下愛が綴るエッセイ プロフェッショナルとパーソナルのはざまにある言葉ー

=====================================================
Facebookページに「いいね!」していただけたらうれしいです。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

映画、音楽、文房具をこよなく愛するフリーライター。趣味はヴァイオリン。
執筆、取材等のご依頼はお問い合わせからか、startofall@gmail.comまでご連絡ください。