【掲載情報】「修繕費」「接待交際費」「販売促進費」を解説しています~まだ確定申告で消耗している方へ~

  • URLをコピーしました!

ごきげんよう、ライターの愛(@ai_writer)です。

さて、確定申告、今週が締め切りでラストランの時期ですね。
私はもう終わっちゃったから、ほっとしてますが。

確定申告のときに厄介なのが、勘定科目の仕訳。

私自身も、以前、ホームページを作成するためかかった費用が「通信費」なのか「広告宣伝費」なのかわからなくて困ったことがあったのですが、勘定科目って、場合によっては仕訳がほんとわかりづらい。

そんな勘定科目の中でも、わりといろいろ判断がつきにくいところがある「修繕費」「接待交際費」「販売促進費」について、個人事業主向けビジネス情報サイト「スモビバ!」で解説記事を書いています。

その経費、「修繕費」で大丈夫? 勘定科目「修繕費」を徹底解説|スモビバ!

建物やOA機器などを修繕したときに発生する経費の勘定科目である「修繕費」。ただし、修繕したものなら何でも経費にできるわけではないので、ご注意を。今回は「修繕費」の勘定科目の扱いについて徹底解説したいと思います!

「飲食代」以外にも接待交際費に使えるもの|スモビバ!

取引先の相手を接待した際の飲食代が「接待交際費」に該当するのはよく知られていますが、実はほかにも接待交際費として経費にできるものがあるんです。意外と知られていない接待交際費について、今回は探ってみたいと思います。

勘定科目「販売促進費」とは?|スモビバ!

事業の売り上げを促進するための経費とされる販売促進費。この勘定科目は広告宣伝費、交際費などと混同しがち。これらは違うものなのか? ほかの科目と区別がわかりにくい販売促進費について、今回は探ってみたいと思います。

以上、勘定科目の仕訳で迷った方は、参考にしていただけたらと思います。

ちなみに、今更、確定申告に必要なものを確認したい…という方はさすがに少ないと思いますが、もしかしたらいるかもしれないので、そんな方のために、去年こんな記事も書いています。

確定申告に必要な提出書類【チェックリスト付き】|スモビバ!

個人事業主にとって年に一度の大仕事である確定申告。提出期限もそろそろ終わりの時期に近づいてきましたが、まだまだ、これからやっと確定申告に行く…という人も少なくないはず。そこで今回は、申告に必要な基本的な書類について解説したいと思います。

「スモビバ!」本サイトの人気記事ランキンで、今上位にいるので、わりと需要の高い記事なのかなと思い、喜んでおります。

というわけで、まだ確定申告終わっていない方の何かお助けになれば幸いです。

=====================================================
Facebookページに「いいね!」していただけたらうれしいです。

=====================================================
Facebookページに「いいね!」していただけたらうれしいです。

=====================================================
Facebookページに「いいね!」していただけたらうれしいです。

=====================================================
Facebookページに「いいね!」していただけたらうれしいです。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

映画、音楽、文房具をこよなく愛するフリーライター。趣味はヴァイオリン。
執筆、取材等のご依頼はお問い合わせからか、startofall@gmail.comまでご連絡ください。