無線LANの調子が悪いときは親機を疑え!NECの親機に変えたら無線LAN状況が改善されたよ

  • URLをコピーしました!

ごきげんよう、ライターの愛(@ai_writer)です。

つい最近、自宅の無線LAN親機を買い替えたら、2階のwifiの状況が格段によくなりました。

中継機を導入しようと思ったら…

自宅のパソコンをデスクトップに変えて、デスクトップにUSBタイプの無線LAN小機を差し込んでつなげていたここ数か月。

どうにも、インターネットが妙につながりにくくなるときがあり、困っていました。

一度、つながりにくくなると、とにかくページの読み込みに時間がかかる。いつまでかかるんだよ~ってイライラするほど待たされたり、あるいは、突然繋がりが途切れて、ブログの更新作業がおじゃんになったり、メールがきちんと送れなかったりすることがありまして。

この状況をなんとかしないといけないと思いました。

我が家では、私だけが2階からつなげていて、親機のある1階で無線LANでパソコン使用している他の家族は、特に繋がりが悪いとか遅いと感じないとのこと。

という状況から、中継機を導入してみようかなと考えました。

ほんで、実物を見て、なんだったら店員さんに教えてもらおうと、都内に行ったとき、家電量販店によって、店員さんに聞いてみました。

そして、家の状況や、親機は何をいつから使っているのか?などを聞いた店員さんのアドバイスは、
「それは、まず親機を変えたほうがいい」でした。

というのも、我が家の無線LANの親機は、おそらく2008年あたりに買ったのを今にいたるまで使い続けていたので。

店員さんいわく、無線LAN親機の寿命って通常5年くらいなんだそうです。うちの親機は、これまでまったく壊れもせず、不具合も出さずに来たので、まあ、非常に優秀ではあったのですが、スピードレベルなんかは、さすがにもうはるかに優秀なものが出ているので、繋がりをよくしたいなら、まず親機を変えて、それでだめだったときに中継機を入れたほうがいいのではと、いわれました。

NECの無線LAN親機を購入

というわけで、店員さんにおすすめしてもらって、その場では買えなかったのですが、後日購入したのが以下の機種。

無線LAN

NECのAtermWG1800HP2という機種になります。

私が家電量販店の店員さんから、教えてもらったのは

・機種の「Mbps」の数値が高いほど、つながりがよくなる
・Mbpsは1000くらいあれば十分

ということでした。

また、無線LANの機械は、以前はバッファローとNECが二大巨頭だったけれど、最近、エレコムが伸びてきているらしいという話も。

私、この手の機種のことは全然わからないですし、こだわりもないので、ごく単純に店員さんにおすすめしてもらったのと、NECがこの機種の老舗だということで、じゃ、これでいいかと選びました。

インターネット回線によっては手動設定が必要かも?

新しい親機を手に入れて、これさえ付け替えればOK!と思っていたのですが、そうはいきませんでした。

付け替えただけでは、無線LANつながりませんでした。

それで、最初はえ?と困ってしまったのですが、あれこれ調べたり、詳しい人に聞いてみたりして、我が家のブローバンド接続の問題だとわかりました。

我が家の接続は、「PPPoE接続」だったみたいで、この場合、親機とパソコンを有線でつないで、パソコンのブラウザから設定が必要でした。

契約している回線によっては「PPPoE接続」の設定が必要というのは、エレコムさんのページにも記載を見たので、これはどうにも必要みたいなので、私のような素人さんは、ご注意ください。

親機を変えたら、インターネット快適になりました

というわけで、設定も若干苦労しつつ、変更してみた無線LANの親機。

とどのつまりの目標だったインターネットのつながりをよくするというのは、達成できたのかというと…

できたと思われます!

つかいはじめて一週間くらいたつのですが、以前のようにページが一向に開かない…とか、突然ネット切れてもうた…というのが、とりあえずなくなったような気がします。

つながりが爆速になった!とかではないし、私、ほんと専門的なことはわからないので、実際にどうなのかってことはいえないのですが、ただ、パソコンいじるとき、快適になっているのは確かです。

まあ、これで、もしつながり悪くなったら、そのときは、中継機の導入を考えます。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

映画、音楽、文房具をこよなく愛するフリーライター。趣味はヴァイオリン。
執筆、取材等のご依頼はお問い合わせからか、startofall@gmail.comまでご連絡ください。