「POWER RANGERS S.P.D .」は日本の特撮とアメリカ産のドラマが一挙に楽しめる名作!【特撮魂】

  • URLをコピーしました!

ごきげんよう、ライターの愛(@ai_writer)です。

さて、ここのところ、YouTubeで配信している「POWER RANGERS S.P.D .」にはまっています。

POWER RANGERS S.P.D. DVD-BOX 1【DVD】
POWER RANGERS S.P.D. DVD-BOX 1【DVD】

日本の特撮をアメリカがリメイクした「パワーレンジャー」シリーズ

「パワーレンジャー」、昔は知る人ぞ知る作品だったと思うんだけど、
最近は、わりとメジャーになっちゃいましたよね。

「パワーレンジャー」は、日本の戦隊特撮をアメリカ向けにリメイクした海外ドラマ。

変身した戦闘シーンの映像に日本の戦隊もののそれを採用し、
変身をといたミッションの部分を、アメリカの役者さんで
新たに撮りなおす。
この手法、思いついた人はすごいなと思います。

「特命戦隊デカレンジャー」をベースにした「POWER RANGERS S.P.D .」

その「パワーレンジャー」の
何作目にあたるのかはわからないけれど、
「特命戦隊デカレンジャー」をベースにした
「パワーレンジャーS.P.D」というのが、
いつも見ている東映チャンネルで配信始まったので、
試しに見てみました。

ドラマの作りに関しては、さすがのアメリカ。
お子様向けのドラマとはいえ、結構しっかりした作りです。

私、一時期、海外ドラマにめちゃくちゃこって
見まくった時期がありまして、
そのときに、その流れにのって「パワーレンジャー」の
第一シリーズを見たことがありました。

第一作は、完全なるお子様向けドラマというか、
日本の戦隊ものの戦闘シーンを
切り貼りしつつ、お話につなげているという印象が強かった。

日本の特撮の映像をだいぶ強引に話につなげたね~ってシーンも
多々ありまして、
ときおり、それまでのシーンは、普通にアメリカンなのに、
戦闘シーンになったとたん、エキストラが日本人ばっかりで、
向こうの小さいお子さんたちは、この映像に違和感覚えたりしなかったんだろうかって
いらぬ心配をしながら見ておりました。

アメリカ制作のしっかりしたドラマ部分と日本の特撮の技術の高さがうまく融

「パワーレンジャーS.P.D」は、異星人たちも暮す未来の地球で、刑事として活躍する少年少女たちの物語。

ジャック、スカイ、ブリッジ、ジー、シドニーの5人が皇帝グラムの野望に立ち向かっていきます。

第一作に比べてだいぶ進化しているようです。
ドラマの作りはだいぶきっちりしっかりしていました。
(第一作のチープな感じも、それはそれでよかったんだけどさ)

ただ、そのドラマのとこの面白さは、どちらかというと、
海外のSFドラマとか見ているときのそれであって、
私の愛する昭和の特撮のそれではないわけで。

正直、特撮を見てるときのようなワクワク感はそれほどない作品。
しかし、海外ドラマを見ているときのワクワク感はライトに味わえる。
そんな作品です。

海外ドラマ好きなんですが、
海外ドラマはがっつり作りこんでいるのを見ると、
見てる方もパワーを使って疲れてしまうので、
最近は、あまり見ていません。
なので、ライトに見れる海外ドラマっていうことで、
その感覚で「パワーレンジャー」、しばらく楽しんでみるかもしれません。

================================

ライティングのお仕事承ります。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

映画、音楽、文房具をこよなく愛するフリーライター。趣味はヴァイオリン。
執筆、取材等のご依頼はお問い合わせからか、startofall@gmail.comまでご連絡ください。

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください