
ごきげんよう、ライターの愛(@ai_writer)です。
11月12日、今年も無事に誕生日を迎えて、一つ年をとりました。
去年の誕生日から今日までの1年間は…正直、いろいろと大変でした。
もちろん、幸せなこともたくさんあったり、楽しいお仕事もたくさんやらせていただいた。
でも、その一方で悩んだこともあったし、実のところ、今年は、プライベートなところで、近年稀に見るブチ切れを起こした事件が数回ありました。
大人げなくブチ切れたわけでなく、信念に基づいて本気で怒ったことなので、全然後悔はしていないのですが、ブチ切れながらも人に何かを伝えようとするというのは、とてもエネルギーを使うことで、私自身かなり消耗しましたね。
ただ、そんなことがあっても、なんとか今年もまた一年生き延びてこれた。
赤ちゃんでいることも子供でいることもそして大人でいることも、みんなみんなとても大変なこと。
いつ、どの世代を生きていても苦しいことってたぶんなくならないです。
振り返ってみれば、いつも苦しんで悩んで自己嫌悪して生きてきた気がします。
でも、じゃあ、この世に生まれてこなければよかったのかっていたら、そんなこと絶対に思いません。
生きるのは苦しいけれど、でも、生きる中で幸せなこともうれしいことも感謝したいこともたくさんあったから。
最近は、お誕生日の日を迎えると、いつも感謝の気持ちが心にあふれてきます。
それは、ここまで生き延びてこれた自分自身への感謝。そして、自分に幸せをくれた、支えてくれた人たちへの感謝。
この感謝の気持ちが湧いてくるということは、つらいことがときにあっても、それでもここまで生きてきて私が幸せだったからに他ならないと思います。
そして、幸せでいられたのは、自分一人だけの力なんかじゃ絶対にありえない。
たくさんの人たちの優しさやサポートや愛情があったからこそ、ここまで私は生きてこれたのだと本当に思います。
この1年、関わってくださった皆様に心より感謝を申し上げます。
へっぽこで不器用な私ですが、これからも頑張って生きていきたいと思いますので、どうぞよろしくおねがいいたします。
みなさま、本当にありがとうございます。
最後に…お誕生日なので、ちょっとだけわがままなことも。
欲しいものリストを公開します。何か贈っていただけたら涙して喜びます。あ、あと、お誕生日プレゼント代わりにお仕事くださるのも大歓迎!(笑)。
Amazon.co.jp
愛さんのほしい物リスト
===============================
~最近のライティングのお仕事~
「逃げて逃げて行き着いた場所に今あるなという感じ」津田寛治が語る主演作『名前』への思い | シネマズ by 松竹
津田寛治さんに自分を偽り刹那的に生きる男を演じた作品の裏側、演じることや映画作りへの思いなどを語っていただきました。
32年続く『Mステ』 新たな試みは”バブリーダンス”登美丘高校がきっかけ
【インタビュー】32年続く『Mステ』 あのバブリーダンス高校を見つけたテレビ朝日・増田哲英ディレクター「30歳までAD。負け組だった」
「音楽の素晴らしさはどんな人の魂にも届く」『オーケストラ・クラス』ラシド・ハミ監督インタビュー | シネマズ PLUS
今回は、本作のメガホンをとったラシド・ハミ監督にお話を伺いました。
性器を撮影する関係に「”愛”ではあったと思う。でも”恋愛”とは違う」『スティルライフオブメモリーズ』安藤政信インタビュー | シネマズ by 松竹
2年間性器を撮り続けた、写真家アンリ・マッケローニからインスパイアされた本作。主演を務める安藤政信さんにインタビュー。
【衝撃】『銀魂』”お妙さんのダークマター”はどれだけヤバい!? 「ジャンプ展」コラボメニュー実食してみた – Character JAPAN
創刊50週年を迎える「週刊少年ジャンプ」の軌跡をたどった原画展「創刊50周年記念 週刊少年ジャンプ展VOL.3 -2000年代~、進化する最強雑誌の現在(いま)-」。 同展覧会の会場となっている、森アーツセンター(六本木ヒルズ)では、展示会場に併設されたカフェで「JUMP 50th anniversary cafe」と称して「ジャンプ」の人気作品とのコラボメニューの数々が楽しむことができます。
「リアリティの追求よりも絆に重みを」ジョン・ウー監督が語る映画『マンハント』への思い | シネマズ by 松竹
『男たちの挽歌』『レッドクリフ』など、数々の名作を世に放ってきた巨匠が『マンハント』に込めた思いを伺いました。
================================
ライティングのお仕事承ります。
