ブログかnoteか?でさんざん悩んでブログを軸にすることにした。
にもかかわらず、また「noteに移るか?」と迷いがやってきてしまった。
理由はGoogle AdSense。
スマホのGoogleChromeでWordPressのサイトなどを見てると、
だいたい、ひっきりなしに広告が出てくる。正直、私はそれが好きではない。
特に記事を読んでスクロールしていく最中、広告が合わせて追っかけてくるとあやうく変な広告をクリックしてしまいそうで、本当嫌になる。
それを思ったときに、そういう煩わしさがなく記事に集中できるnoteの方が読んでくださる方のためにいいんじゃないか……とまたぐらついてしまった。
悩んだ結果、私が出した結論はGoogle Adsenseの自動広告をオフにすること。
自動広告、自動で広告配置してくれるのはいいんだけど、結構節操のない置き方してるよなあとは
使い出した直後から実は思っていた。
以前は1ページの中に表示していい広告の数が決まっていて、限られた中でいかに効果的に配置するかでみんな四苦八苦してただけに、制限なくなって自動広告を初めてオンにしたとき、「え、こんなたくさん置くの?」「今までの制限何だったの?」と驚いたのをよく覚えてる。
改めて広告がひっきりなしに節操なく出てくるのはよくないなと思ったので、自動広告をオフにしてアドセンスを配置する場所を固定かつ減らした。これで前よりはうっとおしくなくなるはず。
こんなちょこざいなことするくらいなら、Google Adosenseをやめればいいという話もあるだろう。
でも、正直Adsenseの収益で助かってる部分もあるんですわ。もちろんこのサイトで大した稼ぎなんぞありはしないけれど、それでも年間のサーバー代の足しにできる分くらいの収益はいただけているので。
ブログをやめる、という選択も結局できなかった。
5月に父が亡くなったことを書いた時のことを思い出すと、noteだけでやっていくのはやはり無理だと思った。
あのときは、この世を去った父への思い、という極めて個人的な感情を別の人が作った場所であるnoteに綴るのは違う気がした。それはやはり自分が運営しているブログで書くことだと思った。
間借りしてる場所だとどうにも書けないものがある。一方「これはブログでは書けない」と思うものは多分そんなにないだろう。
なので、引き続き自分が書いたものを守れる自分のテリトリーとしてブログを続ける。
結局、ブログがメイン、そのときどき合わせてnoteも使う、という今のスタンスがいい、ということに落ち着いた次第である。
ブログ、広告表記を制限して見やすくしたので、よかったらまた来てね。
