マスキングテープのおかげで、手帳やノートが楽しくなる!

  • URLをコピーしました!

マスキングテープ

どうも、ごきげんよう。

ええ、私、去年の半ばくらいまで、マスキングテープって自分には縁のないものだと思ってました。

巷で流行っているのは知っておりましたが、あれはシャレオツで女子力高い人種がもつもので、自分みたいな不器用な人種がが手にしてどうにかなるものではない気がしていたんです。

ところが、去年の半ばごろから、少しずつ使い始めるようになり、気が付けば、今、机に何本かのマスキングテープが常駐していて、日々使っております。

マスキングテープを使うきっかけはスエばあちゃんのへちま水

IMG_5973

マステを使ってみようと思ったきっかけは、去年から使い始めたスエばあちゃんのへちま水でした。

へちま水のパッケージが、あまりにも「ザ・へちま水」なもので、もう少しシャレオツにしたかったんですが、ボトルをデコるのにマスキングテープがいいらしいとわかったので、テープを購入してぺたぺたはりつけてみました。

IMG_5575

IMG_5974

こったわけではないけど、もとのボトルよりはいくらか女子っぽくなった気がして、満足。
これが「私にもマステが使えた!」という自信になりました。

todoマステとの出会い

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

その後、ボトルをデコるのに買ったマステがあまってもったいなかったので、オーケストラで使う楽譜にはりつけたりとかしていたんですが、そうこうしているうちに、todoリストのマスキングテープと運命的な出会いを果たしました。

手帳でのtodo管理が楽しくなりそうなtodoマスキングテープ

ちょうど、todo管理を手帳メインでやっていこうと決めたときで、このマステを見たとき、「手帳に使えそう!」と思い、購入。
その後、現在にいたるまで、ずっと手帳にはりつけてつかっています。

todoマステで手帳を仕切ると便利!

todoマステを手帳にはりつけてるんですが、このマステを使うことで、手帳がより使いやすくなりました。

まず、ウィークリーダイアリーの予定ページの中央にtodoマステをはりつける。

IMG_7008

これをはることで、ダイアリーを完全に2つに仕切って、左側に予定を書き、右側は、マステを活用して日々のtodoリストにします。

IMG_7009

そして、ダイアリーの右側のメモ欄にも、todoマステをはりつけて、こちらには、その週のタスクをばばっと書き出しておくようにします。

IMG_7010

このマステを使って手帳の中を仕切るやり方がかなり便利で、ずっと続けていて、おかげで、todoマスキングテープが自分の生活の必須アイテムになってしまいました。

ただ、このマステ、水性ボールペンだと、テープの上に書けないので、それがたまにきずっちゃきずなのですが。

まとめ~マスキングテープのおかげで手帳やノートが楽しい

そんなわけで、去年までは、自分みたいな者が手を出しちゃいかんと思っていたマスキングテープが、いまや、生活にかかせないものとなっています。

使いだすと、今度はどんどん使いたくなって、最近、使っているノートにもぺたぺたはりつけています。

IMG_6988

 

IMG_7022

たいしたものではないけど、こうすることで、自分だけのノートになったみたいで、うれしくなる。

手帳には、昨年手に入れたフリクションスタンプも押しまくっているので、
日々、手帳にあれこれぺたぺたしている日々です。

IMG_7017

ただね。
今のとこ、もってるマステはtodoマステ以外は、ほぼ100均で買ったものです。
ええ、まだ、そこまでマステにお金かける気はしないんで。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

映画、音楽、文房具をこよなく愛するフリーライター。趣味はヴァイオリン。
執筆、取材等のご依頼はお問い合わせからか、startofall@gmail.comまでご連絡ください。