ごきげんよう、ライターの愛(@ai_writer)です。
お財布の中身の整理が長年苦手でしたが、今の財布に変わってから、財布の中身をすっきりさせることがなんとかできるようなりました。
ただ、理由は、つまりは必要にかられたからです。
使っているお財布が使いにくいので、まめに整理するようになった
このとてもかわいらしい見た目に惚れて使い始めたのですが、
使っているうちに、どうにも困ったことがありました。
ファスナーがお札をかんじゃうんです。
お札が少しでもかさばると、ファスナーにひっかかってしまう。
おかげで、なんどか、お札がやぶれちゃいまして、なくなく銀行に交換しにいきました。
お札かむのを防止するためには、お札をきちんと整理して、財布の奥にきっちりしまわないといけない。
そんなわけで、お札がやぶれるのがどうにも嫌なので、以前よりもまめにお財布の中を整理するようになりました。
O型ですので、あんまりきちきち細かい整理はできません。
やっている整理方法は以下のようなもの。
・お札と小銭とレシートはそれぞれ別のとこに入れる
・レシートを財布の中にためこまない
・両側のポケットはそれぞれをお金ゾーン(金融関係のカードとかポイントカード)と健康ゾーン(保険証とか診察券)に分けて使う
・よく使うものは、見えるところにしまう
こんな感じです。
でも、これだけ実践すれば、そこそこお財布の中は整理されると思います。
というわけで、お財布の整理が上手になる秘訣。私の場合は、使いづらい財布を使ったことでした。けがの功名ですね。
ただねえ、使いづらい財布を奨励する気はありません。
今のこの財布も、いずれはもっと使いやすいものに変えたいと思ってます。
だって、やっぱりファスナーあけるとき、いまだにちょっとびくびくするんですもの。
コメント