ごきげんよう、ライターの愛(@ai_writer)です。
11月19日(土)、コワーキングスペース「CONTENTZ」さんにて、「【ライター交流会】ライターがブログを運営するメリットは? ブロガーがライター仕事を請けるには?」に登壇させていただきます。

トーク展開がどんな感じになるかは、その場の流れ次第というとこもあるのですが、私は、「ブログを続けているライター」という立ち位置でのお話をさせていただくことになるかと思っています。
イベントに先駆けて、私がどれくらい長くブログなるものを続けているのか、なぜ、ブログを長く続けてきたか、この場を借りて少しお話してみようかと思います。
日記が書きたくてネットでサービスを探した
私がオンラインで物を書き始めたのは、今から10ウン年近く前のことでした。
当時はライターではありませんでした。小さいころから文章を書くのが大好きで、作家になりたい、書くことを仕事にしたいと夢見ていたのですが、「不安定そうだし、自分には無理」と、自分であきらめてしまったところがあり、会社員として働いていました。
しかし、当時の仕事は自分に向いているものではなく、毎日ストレスがたまる一方の日々。
そんな中で、何か癒しがほしい…と仕事から帰ってきて、夜にひとりパソコンを開いていたときに見つけたのが、オンラインで日記を書けるサービスでした。
当時、有名な日記サービスとしては、「さるさる日記」「ライコスダイアリー」「エンピツ」「ヤプーズ!」などがありましたね。
これらを見つけたとき、私はすぐ「日記を書きたい!」と思いました。
私は、小さいころから「あしながおじさん」のような、日記形式になったお話がすごく好きでした。
なぜなのか、自分でもきっかけは「あしながおじさん」がすごく面白かったからとしかいいようがないのですが、とにかく、なにげないけれど、でもそこに人が生きている確かな息づかいや体温が感じられる、そんな感じの日記文学がとにかく好きで。
そして、当時もインターネットである著名な方が自分のHPで日記を書いていて、それがすごく好きで毎日楽しみに読んでいました。
なので、オンラインで日記サービスを見たときは、「自分もあの人みたいにオンラインで日記が書けるんだ!」とわくわく感を覚えて、すぐに、日記サービスの中で使い勝手がよさそうだったライコスダイアリーに登録して匿名日記を書き始めました。
書き出してすぐに同じサービス内でやりとりする人もできて、とても楽しくてたまりませんでした。
ただ、ライコスダイアリーは、私が使い始めたとき、すでにサービスを閉じる間際でして、程なくしてなくなってしまいました。
日記を書く場所がほしくていきついた「マイぷれす」がブログだった
ライコスダイアリーがなくなったあと、私はまだまだ日記をオンラインで書きたいと思っていて、再び書けるサービスを探しました。
そして、見つけたのが「マイぷれす」というサービスでした。
「ぷれす」という言葉からわかるように、使うユーザーは「記者」という位置づけで、自分がプレスになって記事を書くというコンセプトのサービスでした。
ここで、新たに自分の日記を書き始めた私。そして、「マイぷれす」に「コメント」「トラックバック」なるものがあるのを知りました。
コメントは記事に対して書き込みができるものだとすぐ理解できたのですが、トラックバックとやらはなんぞや?としばらく意味がわかりませんでしたね。
マイぷれすで日記を書いたのは、約1年くらい。書いているうちに徐々にアクセスが増え、ユーザーさんとの交流も増えて、楽しくなっていくばかりでした。
また、私は当時、日記を書くことに加えて、もうひとつやはりストレス解消のために、大学時代以降遠ざかっていたオーケストラ活動も再開したのですが、
練習や音楽のことを書き綴っていたら、読んでくれている方から「おすすめのクラシック音楽のことを書いてほしい」とリクエストをいただき、好きなクラシックについて書き始めたら、「クラシック好きなのが伝わってきてすごくいい」とほめていただき、うれしくて。
そこで、調子にのった私は、もっと書きたいと地域の音楽情報サイトでコラムニストを募集していたのを見つけて、ボランティアでしたがクラシック音楽を語るコラム連載もさせてもらいました。
日記を書くこと。クラシック音楽のコラムを書くこと。
これらのことは、「書きたい」という私の思いをどんどん強くしていきました。
そして、「書くことを仕事にしたい」という希望がどんどんふくらんでいったのです。
そして、当時、「ブログ」という言葉を目にするようになりましたが、マイぷれすをやってることを伝えていた友人から「愛ちゃんがやってるあれ、ブログだよね?」といわれて、そのときはじめて自分が使っているマイぷれすが「ブログ」だということを知ったのです
これが、私とブログとの出会いでした。
次回に続きます。
11月19日(土)ライター交流会イベント まだ参加枠あります!
http://writer-blogger.peatix.com/
===================================
当ブログが気に入っていただけたらfeedly登録していただけたらありがたいです。。
===================================
取材、インタビュー、コラムなど経験豊富なライターです。依頼はこちらから♪
======================================
noteも更新しています
田下愛 | note
フリーライター。「ねとらぼエンタ」「シネマズby松竹」「リアルサウンド」などで、漫画・音楽・映画を軸に執筆しています。ブログ:https://startofall.com/
=====================================================
Facebookページに「いいね!」していただけたらうれしいです。