ごきげんよう、ライターの愛(@ai_writer)です。
今週って三連休で、今日は祝日だと、さっき気がつきました。
フリーランスは日曜祝日ならお休みってわけじゃないので、普通に平日の感覚だった私。これって「フリーランスあるある」ですよね。
というわけで、通常と変わらず週の初めのスタート。
毎週月曜日の朝欠かさずやっているのが、手帳を開いてその週の主なタスクを整理することです。
手帳に表リストを作成して週のタスクを管理!
最近、お気に入りなのが、手帳の週間ページの上のほうに、↑の画像のようなリストを作って整理する方法です。
その週の主なタスクを書き出しておいて、優先順位の高いものは赤でマーキングして目立つようにしておく
この方法を始めてから、子供の時以来、定規をめっさ愛用するようになりました。
100均で一目ぼれして買った水玉模様の定規。これだけかわいい定規は大手文具店でもなかなかないと思われます。これは偶然見つけて買って本当よかった!
タスク管理の価値とは
こういうリストに書き出すタスク管理って、人によっては、「そんなことやってる暇があったら、タスクにとりかかってしまったほうが早い」って場合もあるかもしれませんが、
私は、このタスク管理をしたほうが、仕事効率が良くなった気がします。
常に複数のタスクを抱えてる中で、それをばばっと出してみて冷静に眺めることで、どれを優先させたらいいか、そもそもまず何をすればいいのかっていうことがわかる。
実はタスク管理については、意識的に自分の中で意識的に取り入れていったのですが、きちんとやるようになってから、「ああ、これもあれもしなきゃ、どうしよー!」と頭抱えてパニックになることがなくなった気がします。
あと、私の場合、タスク管理はiphoneやコンピューターだとどうも自分の手にできてる感がしないので、基本、紙の手帳で行う派。
紙にペンで書いたリストで、タスクを終えたときに線引いたりバッテンつけたりして消したりするのが、やっぱり爽快なんですよね
タスク管理を始めてから、もともと好きだった手帳というアイテムが自分にとってますます欠かせないアイテムになっています。
というわけで、今日も祝日ですが、まず自分のタスクを整理して、これからお仕事スタートです!
===============================
~最近のライティングのお仕事~
「ポンコツを許してくれる時代」――俳優・遠藤憲一が向き合う自分と芝居
泣く子も黙るような眼力など、こわもての風貌を生かした役どころで外れのない存在感を放つ俳優の遠藤憲一さん。近年では、渋い役からコミカルな役まで幅広くこなすバイプレイヤーとして知られるだけでなく、どんなオファーでも全力でこなす姿やバラエティー番組で見せるギャップも人気を集めています。 そんな遠藤さん主演で11月16日から公開の映画が「 アウト&アウト 」。人気漫画『BE-BOP …
「逃げて逃げて行き着いた場所に今あるなという感じ」津田寛治が語る主演作『名前』への思い | シネマズ by 松竹
津田寛治さんに自分を偽り刹那的に生きる男を演じた作品の裏側、演じることや映画作りへの思いなどを語っていただきました。
32年続く『Mステ』 新たな試みは”バブリーダンス”登美丘高校がきっかけ
【インタビュー】32年続く『Mステ』 あのバブリーダンス高校を見つけたテレビ朝日・増田哲英ディレクター「30歳までAD。負け組だった」
「音楽の素晴らしさはどんな人の魂にも届く」『オーケストラ・クラス』ラシド・ハミ監督インタビュー | シネマズ PLUS
今回は、本作のメガホンをとったラシド・ハミ監督にお話を伺いました。
性器を撮影する関係に「”愛”ではあったと思う。でも”恋愛”とは違う」『スティルライフオブメモリーズ』安藤政信インタビュー | シネマズ by 松竹
2年間性器を撮り続けた、写真家アンリ・マッケローニからインスパイアされた本作。主演を務める安藤政信さんにインタビュー。
================================
ライティングのお仕事承ります。