ごきげんよう、ライターの愛(@ai_writer)です。
ヴァイオリン弾きとしてアマチュアオーケストラに所属して10ウン年。
今年、私は初めて、ヴァイオリンパートのパートリーダーなるものをやらせていただいています。
アマオケによっていろんな形があると思うのですが、うちのオケのヴァイオリンパートは、音楽的なことはパートトップがリードしてくださるので、パートリーダーの私はメンバーの出欠の管理とか、各種連絡、とりまとめ。楽譜の管理とか、いわば事務担当。
ほんで、今年、このパトリの仕事をするために、Evernoteを活用しています。
出欠管理に
パートリーダーは練習の出欠とりまとめをします。
evernoteに「出欠確認」のノートを作り、パートの皆さんから「お休みします」みたいな連絡をいただいたら、すぐにevernoteを開いて、そこにメモするようにしています。
これは、メモしとかないとまじで忘れるのでほんと必須作業。
携帯やらパソコンやらですぐに開けて同期できるevernoteは便利です。
*メールの下書きにevernote
パートリーダーは何かとメンバーにメールすることが多くなります。
なので、移動時間の合間とかでメールの下書きをすることが増えました。
そんなときでも、マルチデバイスのevernoteが大活躍。
パートのとりまとめに
パートリーダーはあれこれ、パート内のまとめないといけないことがあります。
メンバーに希望を聞いたり、意見をつのったり。
それも、私はEvernoteにすべてまとめています。
全員からバックをもらわないといけないことを呼びかけたとき、メンバーのチェックリスト作っておいて、「あと、誰からバックが来ていないかな?」とかチェックしたり、あと、意見を募ったとき、メンバーからもらった意見をまとめておいたりしています。
チェックリストか、打ち消し線とか便利なツールがついてるので、Evernoteでこちらも不自由しておりません。
今年の1月にパートリーダーになりまして、メンバーの出欠のとりまとめとか、どういう風にやろうかなと思ったときに、ふと、あ、Evernoteにメモしときゃいいじゃんと思って、試しにやってみたら、わりとこれがはまりました。
そうなると、パトリ関係のこと、もうここにひとまとめにしてしまえと思って、「ヴァイオリン・パート」のノートブック作って、パート関係のメモやらなんやらすべて放り込むようになりました。
Evernoteを活用するために、公式アプリの他に、FastEver TexteverPro MoveEver の3つのアプリを使っています。
それぞれ、役に立ってくれているお気に入りです。
特にFastEverの起動の速さ、サクサク感はすごい好きですね。
さて、私みたいにEvernoteを活用しているオーケストラのパートリーダーさん、どれくらいるかしらん。
===================================
当ブログが気に入っていただけたらfeedly登録していただけたらありがたいです。。
===================================
キャリア10年近くのプロライターです。取材、コラムなどライティングのお仕事承ります。依頼はこちらから♪
======================================
noteも更新しています
田下愛 | note
フリーライター。「ねとらぼエンタ」「シネマズby松竹」「リアルサウンド」などで、漫画・音楽・映画を軸に執筆しています。ブログ:https://startofall.com/
===================================
クラシック音楽が楽しくなる情報発信中
=====================================================
Facebookページに「いいね!」していただけたらうれしいです。
コメント