ごきげんよう、ライターの愛(@ai_writer)です。
9月、10時間のスペシャル放送を控えたテレビ朝日『ミュージックステーション』の増田哲英ディレクターにインタビューさせていただきました。
32年続く『Mステ』 新たな試みは”バブリーダンス”登美丘高校がきっかけ
【インタビュー】32年続く『Mステ』 あのバブリーダンス高校を見つけたテレビ朝日・増田哲英ディレクター「30歳までAD。負け組だった」
こちらの増田Dのお話がすごく楽しくて、インタビュー時間があっという間でした。
「負け組」感が強かったという増田ディレクターですが、それがエネルギーになって「麗しのコメンテーターに論破されたい」「嫉妬に身を焦がすBar」など、敗北感が絶妙に面白い番組作りにつながっていった。
「麗しの…」は、私も見てゲラゲラ笑ってしまった。特に芸人の永野さんの打ちのめされた顔は絶品。あのなんともいえない敗北感のある顔は、間違いなく芸人の顔。
永野さんは、遅咲きのブレイクでいろいろ苦労もされたのかとお察ししますが、その中で、確実に芸人として熟練されていってそれがすごくいい形で今実っているんだなと実感しました。
「嫉妬に身を焦がすBar」も私、放映されたときにちょうど見ていたんですね。南海キャンディーズの山里さん、アンガールズの田中さん、三四郎の小宮さんが勝ち組の人に嫉妬しまくるというそのコンセプトがたまらなくて。
こちらを作った増田Dにお仕事でお話聞けて、なんて嬉しいことか。
もともと、お笑いは大好きだけど、最近は忙しくて、「ゴッドタン」と「アメトーークくらいしかチェックできていなかったのですが、増田Dのインタビューでお笑い愛が再燃してきたので、また、いろいろお笑い楽しみたいなと思いました。
===============================
~最近のライティングのお仕事~
「逃げて逃げて行き着いた場所に今あるなという感じ」津田寛治が語る主演作『名前』への思い | シネマズ by 松竹
津田寛治さんに自分を偽り刹那的に生きる男を演じた作品の裏側、演じることや映画作りへの思いなどを語っていただきました。
「音楽の素晴らしさはどんな人の魂にも届く」『オーケストラ・クラス』ラシド・ハミ監督インタビュー | シネマズ PLUS
今回は、本作のメガホンをとったラシド・ハミ監督にお話を伺いました。
性器を撮影する関係に「”愛”ではあったと思う。でも”恋愛”とは違う」『スティルライフオブメモリーズ』安藤政信インタビュー | シネマズ by 松竹
2年間性器を撮り続けた、写真家アンリ・マッケローニからインスパイアされた本作。主演を務める安藤政信さんにインタビュー。
【衝撃】『銀魂』”お妙さんのダークマター”はどれだけヤバい!? 「ジャンプ展」コラボメニュー実食してみた – Character JAPAN
創刊50週年を迎える「週刊少年ジャンプ」の軌跡をたどった原画展「創刊50周年記念 週刊少年ジャンプ展VOL.3 -2000年代~、進化する最強雑誌の現在(いま)-」。 同展覧会の会場となっている、森アーツセンター(六本木ヒルズ)では、展示会場に併設されたカフェで「JUMP 50th anniversary cafe」と称して「ジャンプ」の人気作品とのコラボメニューの数々が楽しむことができます。
「リアリティの追求よりも絆に重みを」ジョン・ウー監督が語る映画『マンハント』への思い | シネマズ by 松竹
『男たちの挽歌』『レッドクリフ』など、数々の名作を世に放ってきた巨匠が『マンハント』に込めた思いを伺いました。
================================
ライティングのお仕事承ります。