ごきげんよう、ライターの愛です。
ここを読んでいるみなさんは、名刺の管理、どんなふうにしていますか?
名刺はiphoneアプリ「eight」で管理しているけれど・・・
私は、今、名刺はまずiphoneアプリ eightで管理しています。
名刺をいただいたら、その日のうちにeightに取り込む。
このアプリを使い始めてお世話になってる方の連絡先などが出先でもすぐにわかるようになり、助かってます。
なのですが。
便利なものがあると、人間怠けますね。
名刺、eightに記録したら、それでもうなんか整理した気になってしまっていて、アナログでのファイリングをここのところ、すっかり怠っておりました。
いただいた名刺、記録した後、引き出しにしまってました。
ということで、ファイリングをし始めたのですが…そしたら、カードファイルが埋まってしまいそうなことに気がつき、あわてて買い足しました。やばい、滞ってる。
アナログ名刺管理にはコクヨの「ノビータ」が便利
名刺管理用のファイルは、コクヨのノビータのスリムタイプを愛用しております。
このノビータのいいところは、薄くて軽いファイルなのに、たくさんの枚数が収納できること。
試しに1冊買ってみたら、もっている名刺が1冊にまとまってしまって、とても助かりました。
ブロガー名刺はわけてそれだけで管理
最近、ブロガーさんが集まるところに行く機会が増えて、ブロガー名刺をいただくようになり、こちらも気がついたら膨大な量になってきたので、クライアントさんの名刺とは別ファイルで管理することにしました。
いまのところ仕事関係は青、ブロガーさん関連は白のファイルに入れています。
ただ、白のファイル、使い出してからわかったんですが、表紙がすけます。
名刺ファイルは基本家から持ち出しませんが、このむき出しな感じはちょっと気になるので、違う色を買いなおすかもしれません。
文房具師匠のトークイベントのお知らせ
名刺ファイル「ノビータ」は、私の中で文房具ブームが起きたときに使い始めたんですが、そのブームのきっかけをくれた私のハンバーグ師匠、じゃなかった文房具師匠のトークイベントが来月行われます。
サンクチュアリ出版 イベント::10/17(土)「文具lady.」のここだけの話 ~個人が“好き”を仕事にする方法~
文房具に興味ある人は要チェックです。
Facebookページに「いいね!」していただけたらうれしいです。