ごきげんよう、ライターの愛(@ai_writer)です。
昨今、理不尽な働き方をさせる企業が問題となっていますが、実のところ、つい先だって、知り合いからとある企業の話を聞いて。
その企業で働く人にノルマが課せられており、しかし、ノルマが達成できなかった場合に非常に理不尽な仕打ちが待っているという話で。
あくまで人づてに聞いた話なので、これ以上は詳しくは書かないでおきますが、正直ひどいブラック企業だなと思った次第です。
仕事には理不尽がつきもの だけど…
仕事というのは、基本理不尽なものと隣り合わせだと私は思っています。
もう、仕事してたらそんなことばっかです。思うようにいかないことだらけ。でも、なんとかそこの折り合いをつけて生きていかないといけないわけで。
あと、理不尽にも種類があって、受け入れないといけない理不尽もあり、受け入れることで、結果仕事人として成長できるケースもたくさんあります。
「理不尽なことがあっても、その中でできるかぎりの仕事するのがプロってもんよ」と私は思ってます。
ただね。
同時に、世の中には受け入れちゃいかん理不尽もたくさんあるわけです。
昨今、話題になってるブラック企業の話聞くと、どこまで真実かはわかりませんが、長時間労働とか休みなしとか飲み会強制とか本当なしだからと思います。
「病院で入院するんだったら、休んでもいい」と言われた会社員時代
日本人は、「身を粉にして働く」を美徳とする精神が根強くあるように思います。
ただ、その美徳がどこかで間違った方向に発展してしまって、まじめな人が文句も言わず働くのをいいことに、それにつけこんで不当な働き方をさせる職場というのが、悲しいけど、存在しているようです。
私はライターになる前、いくつかの会社に勤めていたんですが、そのうちの勤めた会社の一つで非常に理不尽な扱いを受けまして、今思えばあれは受け入れなければよかったなと思ってます。
一時期、会社で残業することが当たり前になってしまって。
私としては、忙しくてみんな大変だから自分が役に立てるならと思って残業しましたし、今もみんなが大変なときに知らん顔するってのは、なしだとは思うのですが、
ただ、結果として、そこにつけ込まれたわけで。
当時の上司は、いつの間にか私が残業することが当たり前のように考えているふしがあり、私が無理をして頑張っていると考えてくれなかったようで、気が付いたら、私が残業すること前提で仕事のスケジュール組まれたりしていました。
そして、当時、一番理不尽だったのは、風邪で高熱を出してしまったので、次の日、休むかもしれないと申し出たところ、「病院に入院するっていうんだったら、休んでもいい」というまさかの言葉。そして、休むことを許してもらえませんでした。
病院に入院するくらい悪くなるまでは、無理して働けということかと、耳を疑いました。
今、思えばあそこでブチ切れてやめてもよかったんですけどね。
ただ、その言葉がきっかけで、「ここに長くはいられない」と確信して、やめる道を模索しだしたんですけどね。
あと、休みってことでいうと、古い話ですが、旅行に行くために土日と合わせて金曜日に有休をとったら、「普通金曜に土日と続けて有休はとらない」と、理不尽でしかない嫌味を上司に言われたという友人もいました。
いやいや有休とるのに「普通ここはとらない」とかありませんから。
働くとは健やかに生きるためのこと
「働く」というのは、本来、人が健やかに生きるため、幸せになるために働くことだと思います。
働いて、何かを実現させたり、充実感を得たりして、そして生活していくためのお金を得て、生きていけるという。
人間の体力と精神には限界があるのだから、適度に働き適度に休み、健やかな生活をしないと、いい仕事なんか絶対できません。
ニュースだけでなく、知人から、不当な扱いをうけながら働いている人の話を聞いてしまったもんで、こんなエントリーをつい書いてしまいました。
現代では、悲しいことに雇っている人をぞんざいに扱っている場所が増えているみたいで。
でも、受け入れるべき理不尽と受け入れるべきでない理不尽があります。
真面目で責任感がある方ほど、受け入れちゃいかん理不尽を受け入れてしまうときがある。
真面目な人が搾取されるようなそんな場所が少なくなることを願ってやみません。
=====================================================
ライティングのお仕事承ります。