紙博で見つけた「お道具箱」にお気に入りの文具を入れて持ち歩く

  • URLをコピーしました!

ごきげんよう、ライターの愛(@ai_writer)です。

最近、よく使う文房具をお道具箱に入れて持ち歩くようになりました!

お道具箱

紙博で見つけた箱を文房具を入れるお道具箱にしてみた

これまでは、文房具を携帯するのはポーチやペンケースだったですが、最近なぜか「お道具箱」を持ちたいという欲求がすごく強くなりまして。

それで、今月、「紙博」に行ったときに、お写真の箱を見つけたとき、お道具箱にしようと思って購入しました。

聚落社さんというメーカーさんが作っているものです。

どうやらこれはポストカード入れらしくて、確かにちょうどはがきが入りそうなサイズですが、私は大きすぎず小さすぎないなんとか持ち歩けそうなサイズってとこと、ピンクのデザイン(黄色いのは海老天らしい)が気に入って購入しました。

お道具箱の中身は…

お道具箱の中には、持っている文具の中で最近よく使う「一軍」と呼んでいる文具をいろいろ入れています。

まず筆記用具。

ノック式サインペン「クリッカート」に繰り出し式クレヨンの「クレオロール」。最近、色つき筆記具の中ではこの2種が断トツお気に入りです。

あわせて持ってるのは、サーティワンコラボの赤色のサラサクリップに、黒いペンが必要なときに使う>ジェットストリームの4色プラス1の多機能ペン。

一番端っこは、ファーバーカステルのKIDS パーフェクトペンシル。シャープナーつきのペンフォルダーに消しゴム付きの鉛筆をさして、ある意味パーフェクトな筆記具。

お道具箱

マステはペパラブルのいちご柄。この柄が好きすぎて手帳にも張り付けてデコってます。きれいにカットするために小さいカルカットも一緒に携帯。

お道具箱

付箋はいろいろ試した結果、最近、ヤマトさんの「テープノフセン」に落ち着きました。好きなサイズに切れるし、全面に粘着剤がついていて、ぴたっとはってしかもはがせてすごい便利です。
のりはシャレオツな見た目が気に入ったグルーをお試し中。

お道具箱

携帯ハサミも基本持ち歩きに欠かせないアイテム。このディズニーの「不思議の国のアリス」柄のツイッギーは、デザインがとにかくお気に入りで少なくとも3~4年は使い続けてる気がします。

お道具箱

そして、最近、手帳に使うことが多くなったフリクションハンコも二つほど持ち歩いています。

手帳やノートを書くとき、お道具箱があるとなおさら楽しい

私は外に出かけたときは、大抵、どこかカフェに立ち寄ります。

遅刻がとにかく嫌いな性分なので、目的地に早く着きすぎて時間つぶしたり、取材とか映画の試写とか打ち合わせが終わった後、カフェに入って、再度自分で考えをまとめなおしたりとか、そんな感じでカフェを利用するのですが、その際、必ず、手帳かノートを開いて、何かしら書いてます。

書くときに、そりゃボールペンか鉛筆の一本で持っていればできることなんですが、わがままなものですから、ここサインペンで囲みたい!とかここにマステ貼りたい!付箋付けときたい!みたいにあれこれやりたくなるんですよ。

それで、筆記具だけじゃなくマステや付箋、なんだったらのりとかハサミも一緒に持ち歩きたいなと思って、思い切ってお道具箱を作ってみたわけです。

ペンケースよりは多少かさばるっちゃかさばるんですが、はがきサイズのコンパクトな大きさなので、思ったよりは持ち歩きもつらくない。

なによりも、出先で、使いたいお道具を自由に使えるのがすごい楽しいです。

ただ、フタが箱に固定していないいわゆる「箱」なので、ふたを止めとくゴムは必須です。ゴムを忘れたらカバンの中がとんでもないことになるので、そこだけは注意しないと。

あわせて読みたい
手帳が楽しい~SUNNY手帳(いろは出版)愛用中 ごきげんよう、ライターの愛(@ai_writer)です。 私は手帳が大好きなのですが、今年は例年よりも手帳を使うのがよりいっそう楽しいです。 今年の手帳はいろは出版さん...

===============================

~最近のライティングのお仕事~

「ポンコツを許してくれる時代」――俳優・遠藤憲一が向き合う自分と芝居

泣く子も黙るような眼力など、こわもての風貌を生かした役どころで外れのない存在感を放つ俳優の遠藤憲一さん。近年では、渋い役からコミカルな役まで幅広くこなすバイプレイヤーとして知られるだけでなく、どんなオファーでも全力でこなす姿やバラエティー番組で見せるギャップも人気を集めています。  そんな遠藤さん主演で11月16日から公開の映画が「 アウト&アウト 」。人気漫画『BE-BOP …

「逃げて逃げて行き着いた場所に今あるなという感じ」津田寛治が語る主演作『名前』への思い | シネマズ by 松竹

津田寛治さんに自分を偽り刹那的に生きる男を演じた作品の裏側、演じることや映画作りへの思いなどを語っていただきました。

32年続く『Mステ』 新たな試みは”バブリーダンス”登美丘高校がきっかけ

【インタビュー】32年続く『Mステ』 あのバブリーダンス高校を見つけたテレビ朝日・増田哲英ディレクター「30歳までAD。負け組だった」

「音楽の素晴らしさはどんな人の魂にも届く」『オーケストラ・クラス』ラシド・ハミ監督インタビュー | シネマズ PLUS

今回は、本作のメガホンをとったラシド・ハミ監督にお話を伺いました。

性器を撮影する関係に「”愛”ではあったと思う。でも”恋愛”とは違う」『スティルライフオブメモリーズ』安藤政信インタビュー | シネマズ by 松竹

2年間性器を撮り続けた、写真家アンリ・マッケローニからインスパイアされた本作。主演を務める安藤政信さんにインタビュー。

================================

ライティングのお仕事承ります。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

映画、音楽、文房具をこよなく愛するフリーライター。趣味はヴァイオリン。
執筆、取材等のご依頼はお問い合わせからか、startofall@gmail.comまでご連絡ください。