ごきげんよう、ライターの愛(@ai_writer)です。
このたび、10ウン年同じブランドの同じものを使い続けていたヴァイオリンの弦を別の弦に変えました。
ヴァイオリンの弦はずっと「オイドクサ」(ガット弦)を愛用
私が愛用していた弦は、「オイドクサ」というガット弦。
小さいころレッスンを受けていたときに、「弦はガット弦がいい」みたいなことをどこかで刷り込まれたらしくて(実際、一番いいのはガット弦だと思うんですけどね。)、使えるならガット弦…と思っていて、たまたまオイドクサに出会って、派手すぎないやわらかみのある音が気に入って、ずっと使い続けていました。
で、気が付いたらヴァイオリンを弾き続けたこの10ウン年、ずーっとオイドクサを使い続けてたんですね。
しかしですね。
最近、弦を買うとき、ネットショップを使うことが多くなって、ネットショップを見て気づいたんです。
「なんか、弦ていっぱい種類がある…!」って。
恥ずかしながら、今、ヴァイオリンの弦はナイロン弦が主流らしい…ということも、つい最近やっと認識したんですよ。
ドミナントとかインフェルドとか、ナイロン弦の有名なやつは昔から知ってたけれど、私はとにかく「弦といえばガット弦」と思い込んでいたので、ナイロン弦はそんなに気にしたことがなくて。
ネットショップの利用が増えた最近、お店のページでなんかいろいろとナイロン弦が売っているのを見て、ああ、今はナイロン弦がすごく充実していて選べるんだなあってようやく知ったのです。
で、いろいろな弦があるってわかっちゃった結果、こんなにたくさんの弦があるのに試さないままで、ひたすら同じものを使い続けてるって、私人生損してるんじゃないか?と思ってしまったのですよ。
新しく楽器に付け替えた弦は「WondertoneSolo」
ちょうど、楽器のほうでも気が付けば同じ弦を長く使いつ続けてて、そろそろ弦を変えないとやばいと思ったので、このたび、思い切って今まで使ったことない弦を買って付け変えました。
選んだ弦は「Wondertone Solo」という弦です。
選んだ理由は…ぶっちゃけ、パッケージです。
バラの絵のこのデザインが抜きんでてかわいらしくて、どうにも気になってしまった。
あとは、どうせなら、あえて周りの人があまり使ってなさそうなマイナーな弦を使ってみたかったんです。なので、ドミナントとかインフェルドとかのメジャーどころは、なんとなく避けてこちらにしました。
とりあえず張り替えて弾いてみたんですが、音は…かなり派手です。
どっちかというとテンション低めのオイドクサを使ってきた私からすると、ちょっとびっくりするほどのきらびやかさ。
演奏会本番が近づいてきているので、少し派手めの音で舞台にたつのは、楽しそう。
まずは、このテンションになれるところからはじめないとなあ。