ごきげんよう、ライターの愛(@ai_writer)です。
先日、ついに念願のキングジムのポメラDM100を購入しました。
文字を打つことだけに特化したキングジムのガジェット・ポメラ
2011年、震災がおきたとき、計画停電に備えて、電池で仕事ができるツールを持っておいた方がよいと、
決意して、ポメラDM10を手に入れました。
しかし、その後計画停電とは関係なく、私の仕事ツールとして、ポメラはかけがえのない相棒となりました。
ポメラと資料さえあれば、家でも外でもどこでも仕事ができるようになり、仕事効率化にとても役に立ってくれました。
ポメラはワープロの小さくなったもの・・・というのがしっくりくるかな。
文字を打ち込むデジタルメモ・ガジェット。
文字を打ってメモすることだけに特化した機器。
パソコンで仕事をしていると、ついついインターネットしてさぼってしまうので、それらの誘惑を断ち切るために、あえて、パソコンを奥にやってポメラで少なくない私です。
そして、ポメラ好きとしては、出たときから気になっていたこの最新機種・DM100
機能を知れば知るほど、どんどん欲しくなり、
ついに今年、購入に踏み切りました。
というわけで、開封の儀とか行ってみた(笑)。
DM100開封の儀
DM100はめちゃくちゃ使い安い!まさに文字を打つ究極ガジェット
DM10を2年使ってきて、そして、ついにDM100にチェンジしましたが、
このDM100、めちゃくちゃ使いやすいです!
写真でみてわかとおり、DM10など、それまでのポメラよりも、サイズがぐっと大きくなっています。
ただ、その分、厚みがなくなったので、持ち運びには支障はありません。
そして、キーボードが大きくなって、格段に打ちやすくなりました。
液晶も大きくなった分、見やすい。
しかも、DM10にはなかった、機能もたくさんついています。
DM10はデータ保存はマイクロSDオンリーだったので、
DM100がSDカードに対応してくれているのがまず助かる。
書籍の仕事も増えた私は、縦書き機能があるのが、非常に助かる。
日本語と英語の辞書もついているのもうれしい。
さらにね。
QRコードを使って、打ち込んだテキストデータをiphoneで読みとることができ、
これが実際に試したら、すごい便利でした。
というわけで、ニューポメラのおかげで仕事がそれまで以上に快適。
文字も打ちやすく、原稿をパソコンに送るのも簡単。
まさに文字をうつための究極がジェットに進化したなあと感激しております。
一つだけ、難点が専用ケースかな。
DM10は専用ケースに説明書を一緒に入れて持ち歩けたんですが、
このDM100 のケースは、本体以外のものが入らない。
説明書、別口で持ち歩くと、なくしそうな気がするんだよね。
それだけ、悩み中です。
どないしょう。
あわせてよみたい関連記事はこちら
[amazonjs asin=”B0064MESSI” locale=”JP” title=”キングジム デジタルメモ ポメラ DM100 ブラック”]
=====================================================
ライティングのお仕事承ります。
コメント